大型バイクも安心、親切車検。
北陸信越運輸局石川運輸支局の特徴
先進的なユーザー車検で、一般ユーザーにもわかりやすい対応です。
バイク専用レーンで、スムーズに手続きが進む環境が整っています。
受付窓口の再任用スタッフが丁寧な説明を行い、印象が好評です。
初めてのユーザー車検でしたが丁寧に対応してくださいました!が!駐車場がよくわからなくて、運輸支局じゃない会館に入ってしまいました。のちに見ると建物の反対側に駐車したようでした。
大型バイクの手続きで訪問バイク屋さんや車屋さんかな?たくさんの人にビックリはじめての私には建物2ヶ所を行ったり来たりと大変でした…。
ユーザー車検にも親切に対応してくれます。ちゃんと事前にクルマやバイクの整備、おおまかな受験方法をネットで調べておけば、具体的な窓口や印紙の購入方法などは教えてくれます。ネット予約だけは必ずしておきましょう。
移転してすごく好印象受付窓口はユーザー車検専用丁寧に教えてくれます再任用の方が丁寧にユーザー車検教えてくれますバイクは専用レーン化でほとんどいない独占状態で何回でもすぐに受けられますクルマは混みますがレーン数があるのでたいして待ちません但し!注意点ほぼオートメーション化しているのでとにかく頭上のモニターの指示に従う足元やメーターに目線をやるとタイミングを逃しますモニターのみ見て操作などを見ないでやることがかなりポイント(´・ω・`;)
案内の方親切でしたありがとうございます敷地内の案内看板もう少し大きいと助かります。
提出窓口とは別に、案内窓口があって、教えてもらったのが助かりました。
いつも思うのですが、窓口の人達の親切なこと。役所で働く人達って大概な対応な方が多い傾向にありますが、今年新庁舎に移っても相変わらず、懇切丁寧。相手が車両登録のプロであってもドシロウトでも、アドバイスが的確です。何かあってもかなり融通が利きますが、筋が通ってないと、完全アウトになります。チョットしたこと聞く相談窓口もあり、車両手続に関する全ての事は気兼ねなく質問できます。建物入口は段差がなく、車イスの方でもエレベーターで2階までもスムーズにアクセスできます。正にタイヤが付く物は全てお任せ?!
普通車以上の車検を受けることのできる公共機関です。以前は玉鉾あたりにあったのですが新築移転しました。ですので、建物や設備が新品です。車検は自分で受けることができ、ユーザー車検と言われています。専用の受付窓口も設置されていますが、あくまで公的機関なので説明は最低限で事務的、不親切です。積極的に質問をしないと何も教えてくれません。知っている事が前提の扱いを受けます。ユーザー車検にはある程度の予習は必要だと思います。難しくはありませんが知識だけ知っておくとかなりスムーズに終了できます。検索すればたくさん出てきますのでそちらをご覧ください。基本は業者関係の方がメインです。整備工場のツナギを着た方がたくさんいます。ユーザー車検に対する視線は……たぶん冷たいです。ちなみに、経験上では光軸だけは事前に整備工場で調整してもらうことをオススメします。本番のみでライトの検査を合格できたことがありません。10年以内の自動車であればあとは問題ないと思います。
名前 |
北陸信越運輸局石川運輸支局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-208-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

袖ヶ浦(千葉)と比較すると石川支局は、全く先進的で慣れない一般ユーザーでもわかりやすく、ユーザーの事を意識されています。待ち時間も短い。