小野川温泉で心身を癒す。
やな川屋旅館の特徴
小野川温泉の源泉掛け流しを楽しめる旅館です。
料理は季節の食材を活かしたボリューム満点と高評価です。
屋上の露天風呂からの景色がとても気持ち良いと評判です。
お湯は最高♨️料理も味・ボリュームともに言うことなし👍心配なのは、働いている方々が皆お年寄りだったこと。とても良い旅館なので、長く続けてほしいです🙏
いいお湯でした。その一言につきます。ここいらあたりの温泉は源泉が高温なところが多く、浴槽の温度も43℃以上というのもざらです。ぬる湯好きの私達夫婦としては、そんな中でもぬるめのお湯を探したところ、こちらのお宿にたどりつきました。内湯は43℃くらいはありますが、五階の展望露天風呂はやはり少々ぬるめ(といっても41℃くらいはありましたが・・・)で大満足でした。施設はかなりくたびれていますし、昭和の香りがぷんぷんしてます。彼女と二人での旅行にはおすすめできませんが、家族連れや長年連れ添った老夫婦が訪れるにはびったりかも。2階に今は使われていないかと思われる自炊用のキッチンがあり瓦斯(ガス)の自販機が設置されていたのが印象的でした。
日帰りのみ利用。ぬるいですよ、と言われた露天風呂は4号源泉かけ流しで外気は寒かったがこれが逆に4号をじっくり楽しめて素晴らしく良かった。また内風呂は4号と5号を7:3にしており熱めかけ流し。この小野川温泉の4号源泉自体素晴らしいが、宿や公衆浴場毎にシングルかその温度か、またブレンドや温度はそれぞれ違うため非常に楽しい。なかなかにハード目な湯だが、虜になりそう。
米沢駅からバスで30分程の可愛い温泉♨街地元の人オススメの二階堂は熱い内風呂1つというので、屋上に露天風呂のあるヤナガワ荘に。小野川温泉のブログでは1オシ。受付で500円の入浴代を払う際に、屋上と内風呂の両方はいれる確認をしたら、大丈夫ですよー。ただ風呂バテされなければと言われた。最初に屋上露天風呂に。景色が見れて気持ちよい入浴。広さは3,4人でいっぱい位。さほど熱くない。ここには洗い場ないので、着替えて1階の内風呂へ。屋上よりは熱い気もするが、熱すぎるというほどでもなく良い湯やわ〜。出た後は、受け付け嬢に言われたように風呂バテして、メチャ効きました。さすが地元人オススメの湯でした。
名湯小野川温泉にある本物の源泉掛け流しの宿!お湯の新鮮さが違います!是非体感してください👍露天風呂の見晴らしも最高でホントに気持ち良いです♨️
お値打ちです!古くて暗くて愛想がないけど、この値段と値段以上の美味しい料理と3カ所もある風呂。コスパに満足。
源泉掛け流し。日帰り温泉可能。屋上に露天あり。露天にカラン・シャワー無し。内湯は1つ。内湯は、24時間入れる。
10時~15時―部屋付き日帰り利用一人1750円お茶菓子浴用タオル(名入)もついて!浴衣追加しても180円増し!掃除してなければ3つの温泉入り、こたつでのんびりできました。ゆるい時間が流れていますお昼は近くの食堂で食べまたこたつたまりません。古き良き温泉場の使い方、継承して下りありがとうございます!
外観は年季が入るも、建屋内は綺麗に維持されています。このくらいのくたびれ具合の方がかえって落ち着く。トイレ付きの部屋だと別館のほてい荘になるのかな?本館と繋がるも大浴場までは結構距離があります。部屋付きトイレは洗浄式ではないですが、風呂前等のパブリックトイレは洗浄式でした。Wi-Fiも飛んでいます。朝食の間に布団は片付けられますので、敷きっぱなし希望なら要事前要望を。夕食は和牛すき焼きと芋煮の牛肉料理2品付き。ご飯はつや姫かな?とても美味しかったです。別室でいただけます。お風呂は3カ所。2種の混合泉で、熱い源泉を上手に冷まして適温でした。硫黄香る温まりの湯です。五階にある展望露天での夕焼けを眺めながらの湯あみは極楽!唯一、館内禁煙なので喫煙は屋外なのが愛煙家には難儀。冬は泊まれないなぁ。
名前 |
やな川屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-32-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

夕食に頼んだ焼酎が甲類しか無いので、乙類せめていいちこや二階堂は常備して欲しい。