春だけの幻想的な水没林。
白川湖の水没林の特徴
雪解け水で満水になる時期にだけ見れる幻想的な絶景です。
白川ダムによって生まれた人造湖での特別な体験が味わえます。
湖面に映える水没林の景色は癒しのひとときです。
ゴールデンウィークに行きました。期間限定なので、早目に行かれると良いと思います。朝イチで行ったので駐車場は空いていた。ここは、本当に日本なのか?と何度も思うほど絵本の世界観と、幻想的な風景で心がとても癒されます。毎年行きたい。カヌーやサップは事前予約制なので注意です。
最上川水系の白川ダムによってできた人造湖ですが、4月下旬中から6月上旬にかけての取水期にのみ、冬の雪解け水によって貯水量が増え、水面が上昇したときに見られる絶景です。根元付近まで水没した湖畔の木々の芽吹いた新緑とエメラルドグリーンに輝いた湖面は幻想的な風景を見せてくれます。この日は雨上がった直後で残雪の飯豊連山を望むことができませんでしたが、その分霧にけむった神秘的な光景と見せてくれました。近くの湖畔公園はオートキャンプ出来る施設があり、カヌーで湖上を巡ることが出来ます。様々な野鳥の声を聞きながらとても心地よい時間を過ごすことが出来ました。
この時期しか見れないとゆう特別感と、米沢市からあまり遠くない事と、行くまでの道も自然たっぷりで気持ちのいい道でした!無料の駐車場に停めたり、周りをドライブするだけでも楽しめました。キャンプする方は普通車1000円、バイク500円の公園があったので長い時間居られる方はそちらがいいかと思います!
水没林も良かったですが、まさか未だに八重桜を満開で見ることが出来るとは思いませんでした。キャンプやカヌーで楽しむ人が多かったですが、とても敷地が広いので水没林をゆっくり見て回ることが出来ました。ライトアップも見てみたいなと思いました。物凄い渋滞でしたが、誘導の警備の方がとても親切でした。繁忙期のため、駐車料金は1000円です。
湖に反射した水没林もキレイに映っています。緑と空の青とが見事でした!違う季節や朝早くにも訪れてみたいです。幻想的な空間がとてもきれいでした。カヌーやサップをやっている人もいました。水没林の中をすすんでいくのも気持ちよさそうです。GW中、9時半すぎに到着しましたが、カヌーはすべての時間すでに予約でいっぱいでした。カヌーしたい方、当日早めに行くか事前予約が出来るか確認が必要です。
白川湖の水没林です見頃は白の水没林:3月下旬~4月中旬の早春時期、木々が芽吹く前は湖岸の残雪とともに白に包まれる静寂の世界が広がります。緑の水没林:4月中旬~5月中旬、シロヤナギが芽吹きはじめ、湖面の色もより一層濃い緑色に輝き、川鳥のさえずりを聞きながら景色を楽しめます。去年来たときはもう水がありませんでした。今回は、風もないので綺麗に映っています。カヌーをしている人も居ました。キャンパーも多かったです。
なかなか見られない幻想的な景色と雰囲気で、とても静かなところなので回りの虫や動物の鳴き声が聞こえてとても癒されます。5月中旬でもまだ桜が咲いてました。
キャンプ場の設営場所によっては水没林を眺めながらマッタリ過ごすことが出来ますが、朝夕は撮影者に囲まれ見世物状態になります。
プロの写真家さんの写真を見ると素晴らしい所に見えますが、実際に行ってみると水の綺麗さは別として良くある水没林でした。なんか、釣り場に来た!って感覚でちょっと期待外れ😅きっとカヌーに乗れば違うと思います。キャンプして、散策してカヌー乗って!ってやれば☆5個かもしれません。
名前 |
白川湖の水没林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-86-2411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

幻想的で美しい世界を体験しました。初のザップ体験!説明→簡単な練習→自由時間。楽しい時間はあっという間でした。時節を変えて何度も行ってみたいと思いました。サップに乗る前、乗っている間は写真を撮ってくれて、当日メールで送ってくれます(無料)。また、帰りにチケットを頂き、ソフトクリーム🍦か、温泉♨️に入れます。お得です✨サップは、どう見ても不安定で怖そうですが、不思議なことにとても安定感があり、小学生のお子様からご年配者まで乗れる乗り物でした。本当におススメです。