7世紀の歴史感じる、方墳の旅。
鼠持古墳の特徴
1辺約8m、高さ約2mの方墳が存在します。
蜂に注意が必要な夏場の訪問が推奨されています。
道幅が狭く、大きな車の接触に注意してください。
なぜここに?と思うような山の中にその古墳は存在する。特に際立つ珍しさはないが大きな岩はどうやってここまで運んだのか気になる。鼠持っていう地名も気になる。
細道なので、大きい車だと草木が接触します。
1辺約8m、高さ約2mの方墳で7世紀代の築造です。ここも両袖型の横穴式石室を持ち石室はかなり良好な状態です。ただ狭くて入れない😭集落の奥の細道を進みますが石碑もあり整備されてます🎶
名前 |
鼠持古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここによくまあって感じにありますなんでここにしたんだろと思うが夏場は蜂に注意しましょー道幅も広いとは言い難いし。