石段300段、絶景の先に。
羽黒観音の特徴
羽黒十一面観音堂までの300段の石段を登ると、素晴らしい景色が広がっています。
大和国の法隆寺から勧請された十一面観世音菩薩が安置されている特別な場所です。
越後平氏の城一族にとって、一族の守護神とされる貴重な寺院です。
春になったら是非行ってみたいです。
小学校の頃友達と何回か登った事があり眼下見える景色はいまだわすれませんちなみに60年前。
越後平氏の城一族である城資永が上洛の折り大和国法隆寺より十一面観世音菩薩を勧請、安置し、一族の守護神とする。当初は頂上の紫岩峰に祠があったが、江戸時代に現在の羽黒観音堂を建て安置する。
駐車場から石段300段、15〜20分ほど登ったところに羽黒十一面観音堂があります。高台にあるため、景色もいいです。
名前 |
羽黒観音 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

少し登りますが景色を楽しむことができました。