三郎丸のスモーキーを味わおう!
若鶴酒造の特徴
創業文久二年の老舗酒蔵として歴史を誇る場所です。
北陸で唯一、ウィスキーの蒸溜を行っている貴重な醸造所です。
一般酒辛口 玄は地元でも高い評価を得ています。
創業文久二年の老舗酒蔵。清酒 ウイスキー スピリッツ 甘味果実酒 甲類 乙類焼酎等 製造免許を持つ総合メーカー。清酒の苗加屋はいち早く「無濾過生原酒」を世に問い先駆けとなりました。ウイスキーにおいても昭和に地ウイスキー「サンシャイン」で地ウイスキーブームを巻き起こし、令和には「三郎丸」ウイスキーで新たなジャパニーズウイスキーブームを牽引しています。砺波市に来たならば、是非見学されることを、オススメします。
お盆休みを利用しての初訪問、スモーキーウイスキーが好きな方なら誰でも知っている三郎丸蒸溜所。その歴史ある建物作りての思いが伝わって来ました。試飲のボトルが結構減っていて余り出て来ないのもあったのでそこはチェックをしていて欲しい所です。
初めて見学に行ってきました。いつもお店では玄を扱っているので若鶴さんは親近感がありましたが、酒蔵や工場を見学したのは初めてでした。とても素晴らしい観光施設になっているのでもっと多くの人に知ってもらった方がいいと感じました。とても歴史があり素晴らしい。特にウイスキーの取り組みが面白い。こんなに歴史があるとは驚きです。より若鶴ファンになりました。
日本酒の蔵元さんですが、北陸で唯一ウィスキーの蒸溜もされているそうです。
辛口だけど飲みやすくて美味しかったです。
素晴らしい。終戦後、食糧難で米を使って酒作りが出来なく、米以外の穀物でと必死。麦芽からウィスキーの道を歩むとの事。
工場見学の予約がおすすめ!お隣にある「令和蔵」、カフェ&有料試飲&直売所はマストです!酒粕ソフトや、日本酒3種お試しセットもたのしめたす。
食事中に晩酌🏠😳🍶美味しい日本酒ですまた新しいものが出たら買います。
若鶴酒造 “砺波市。創業 文久2年“1862年。銘柄🍶若鶴 辛口 玄 (げん)。米🌾雄山錦、山田錦。水🔹清流庄川の伏流水。🔹砺波 夜高祭。6月第2金曜、土曜。🎼四ツ竹節。YouTubeにあります。
名前 |
若鶴酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

スコッチに近づいてるね。個人の感想にすぎないけどさ、一口飲んでジョニーウォーカを思い出すようなピート臭、ウイスキーらしいドライな味わい、日本のウイスキーもいよいよ、いいね。でも難点をいえば、300mlで、この価格かぁ、コスパではジョニーウォーカーやサントリー、ニッカにかなわないかな。でも、もう何年かすれば、いまより、もっといいウイスキーが出てきそう、そんな期待感を感じたよ。ということで、富山のウイスキー、なかなかにピートでナイス、今後に期待。レポーター K・K