マンホールカードとぶりのぬいぐるみ!
氷見市観光協会 観光案内所の特徴
氷見駅に隣接した観光案内所で、便利に情報収集が可能です。
マンホールカードの配布や朝日感動証明書の発行も行っています。
レンタサイクルの貸出があり、周辺観光地へのアクセスがスムーズです。
JR氷見駅終点で構内に氷見市観光案内所でマンホールカード頂きました。カッコいい絵がきれいカードでした。
ぶりのぬいぐるみ買ったらついてきたショッパーが最高だったのでトートバッグ(黒、ベージュ、海の色)で商品化してほしい。
ジェラートと簡単なお土産が売ってました。駅前にコンビニなどもないため、ちょっと食べたいときとかいいかもしれません。待合室にはジュースしかないです。
「朝日感動証明書」発行してもらいました!他の人のクチコミ見たら、マンホールカードも発行してもらえるんですね!してもらえば良かった…。
城端線の城端駅もそうですが、終着駅には観光案内所があって当たり前ですよね。駅からは主だった観光スポットや温泉宿が離れているため、適切に応対できるかがポイントになってくる。今後氷見にリピーターが増えるかどうかはスタッフの腕にかかっている。
主要観光地から離れすぎ。この場所が妥当なのでしょうか?とても訪れにくいです。潮風ギャラリーあたりに広い無料駐車場たくさんあるのは何故?狭い駅前に車を停めて、更に駅の中にある案内所なんてお客さん訪問しにくいと思うんだが。支部ならわかるがここが案内所の本丸。氷見は電車で訪問する観光客が多いの?
まず氷見の情報を収集しようと立ち寄った。女性が3人程いたようだが、入っても声をかけるまで対応してはくれない。ちょっと話したが、質問に答えるのみという何ともサービス精神に欠ける対応だった。寒い所の人の対応とはんなものなのか。ネットでの宿検索はあまり出てこなかったので、宿でも紹介頼もうかと思ったが、このあたりは料理自慢の旅館・民宿が多く、ちょうど連休が終わったばかりだったので、もうどこも魚が無いのでは?というだけで、紹介をしようともしなかった。これを塩対応というのかもしれない。
レンタサイクルを借りて、氷見漁港場外市場 ひみ番屋街でお昼食べてお土産買って、漁火ロードを走り道の駅雨晴に行き、雨晴駅で自転車を返却。充実した行動ができました。距離は10キロちょっとかな?担当の方はみんな親切でした。
マンホールカードの配布をしています。
名前 |
氷見市観光協会 観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-74-5250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

氷見駅に到着したのは11時40分。駅に降りると、直ぐ到着するというハットリくんバスに何も考えずに乗ってしまい、明後日の方向市民病院に到着。約2.5キロ程歩いて、道の駅氷見に行く羽目に‥氷見観光後、氷見駅16時07分発の電車に乗り富山駅に向かいましたが、高岡駅少し手前の駅から学生さん達が大勢乗車。大混雑の中、車内放送であと数人乗るからもっと詰めて〜!などの、車掌さんと学生さんのやり取りが面白かったです。こちらには獅志丸が飾られていて、ちょっとだけ物産品が置いてありました。中に入ってもスタッフさんは誰もアタシに近づく事なく、掛け声もなし。氷見駅に到着した時、観光する前に入ったら、もっと対応が違ってたのかしら‥?