氷見市に眠る歴史、100円で堪能!
氷見市立博物館の特徴
氷見古来の漁業や漁具、農具を豊富に展示している博物館です。
伝統芸能やお祭りの映像も楽しめてとても充実しています。
入館料は大人100円という非常にお得な価格で訪れられます。
料金は現時点で大人100円という破格の値段。JAF会員なら60円になるw小学生以来久しぶりに2022年の12月に訪問したが、縄文人のマネキンがまだ置いてあり、懐かしかった。このマネキンがなかなかインパクトがある。教科書に載った有名なバスケット型土器はレプリカが展示されている。いつか本物を東大博物館に観に行きたいところ。その他はドブネなど昔の船の展示や当時の漁についての展示がある。映像資料などはものすごくレトロで機械自体もレトロwそこがまた良かった。大正昭和の展示も良いです。アホみたいな新しい箱物建てる暇があったら、博物館をもっとキレイに新しくしてほしい。縄文時代から続く氷見の歴史は素晴らしいのだから。時々特別展をしていて無料で見ることができるので、そういうものにも足を運んで欲しい。
入り口付近にある「氷見市の伝統芸能」をテーマにした映像でかなりお腹いっぱいになりました。また、昭和の尋常小学校時代の教科書を手に取ってみることができました。展示室は1階しかないのに中々見応えがありました。
見どころも説明もたくさんです。博物館となってますが、建物の1階の半分ぐらいのスペースととっても狭いです。氷見の歴史や昔の漁師さんの生活が再現されています。入館料は100円です。
氷見市の歴史や生活が見れましたお祭りの映像でその装束や舞が素敵で長く続いてきたお祭りの完成度はすごいなと思いました。
氷見の市立博物館。なんと入館料はJAF割引で60円。ほぼタダなのになかなか楽しめて良かった。
スペースは広くないですが展示物は収まりきらないくらい豊富にあります。郷土史とかそういうの好きな人は近くに行ったら寄った方がいいです。入場料大人100円。より詳しく知りたい人のために、テーマごとのプリントアウト資料がたくさん置いてあります。すべて無料。すばらしい施設だと思います。氷見市教育文化センター内にあり、中央公民館、図書館が併設されています。博物館は2階。裏口から入ったら博物館への入口がわかりにくかったです。駐車場30台。氷見駅からは徒歩10分。
JAF割引で大人1人60円。展示も悪くないです。氷見の歴史関係の諸冊子も売ってます。スタンプも設置されてます👍
蔵書も多く、とても素晴らしい施設でした。氷見の歴史、苦労、工夫などが見られます。図書館が併設されており、勉強する子供がいて地元の空気も感じられました。
昔ながらの博物館です。頑張ってるなーと思いますが、古さは隠せません。新しい施設が建てられたらいいなと。いい博物館なんで応援しよう。
名前 |
氷見市立博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-74-8231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

氷見市の歴史や出土品、氷見古来の漁業、漁具、農具などを展示しています。入場料はなんと100円。JAF会員は更に割引あり。図書館等が入っている建物の一部が博物館で、スペースは広くはないですが展示物は多く、なかなか面白かったです。博物館専用ではありませんがすぐ隣に広い駐車場あり。舗装はされてません。