氷見の川でハットリ君と出会おう!
忍者ハットリくんカラクリ時計の特徴
昭和チックな演出が楽しめるカラクリ時計です。
藤子不二雄A先生の故郷にある特別な場所です。
漫画キャラクターに出会える魅力的なスポットです。
当日はカラクリ時計にもある獅子舞いをされていて多くの方が来られていました (2025/5)
おおよそ30分ごとに動くミストがすごくて冬は寒いかも。
湊川に渡された橋の上にからくり時計があります。休日は30分ごとに音楽が鳴り、忍者ハットリくんほか何体かの人形が現れて、煙幕(蒸気)とともに4分間ほどの寸劇を繰り広げます。人形は派手な動きをしないし、音が聞き取りにくくて内容もよくわかりませんが、たまたまタイミングよく現場に来合せたら、ちょっと足を止めて見る価値はあるかもしれません。この日は行き(9時半)と帰り(12時)の2回、演出を見ることができました。12時の方はさすがに見学されている方も多かったです。
忍者ハットリ君たちが噴水と共に劇?をします。劇の見応えは・・・でしたが「満開の桜を舞台背景に動く忍者ハットリ君を見れるのは世界で此処だけ」と思えば満足度も上昇するハズです。川沿いの桜の間から立山も見えました。
昭和チックな仕上がりのカラクリ時計です🤭
たまたま1時間おきにあるカラクリ時計の演出を見ることができました。霧みたいな噴水が出るのは、氷見から見える海をイメージしているんでしょうか..離れたところで見たのでキャラクターの声がよく聞き取れなかったのですが、5分ぐらいの寸劇のようで、また見てみたいです。
川沿いの桜🌸見に行きました。まだ散ってはいません今が見納めです。
ハットリくん一味のからくり時計ですね。何か小芝居的なものが演じられているようなのですが、少し離れて見たので筋を把握できず。人形はかわいかったです。
5分間弱、ノスタルジーに浸れるアトラクションです。カラクリ時計は、二つの橋に挟まれていますが、海側の橋から見る様に設計されています。☀️が出ていると🌈が見えます。その時は☀️を背に出来る場所に移動して下さい。条件が揃えば、海の方向に立山連峰が👀見えます。日曜日は14:00からのカラクリ時計に合わせて、ひみ番屋街発の、怪物くんラッピングバスとコラボする可能性があります。
名前 |
忍者ハットリくんカラクリ時計 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

出演者は、ハットッリ君、しんちゃん、獅子丸、ケムマキ、影千代(この名前が出てこずGoogle検索)、ケンちゃん。ケンちゃんって、こんな円顔だったけ?