日本初バットレスダム紅葉を堪能!
笹流ダムの特徴
北海道で唯一のバットレスダムは、美しい景色が特徴です。
四季折々の自然を楽しめる、憩いの場として人気です。
整備行き届いた公園で、花見やBBQに最適なスポットです。
偶々函館紅葉スポットをgoogleで検索して、この場所が出てきました。ダムを登ったら、この景色が絶景だと思います。びっくりほど超美景です。
コンクリートが格子状に交差する日本初のバットレスダム。敷地内は綺麗に整備された庭木、芝生が広がっていて、遊歩道はダムの真下まで続いていて間近で見られる。敷地内には桜、紅葉の木もあり、季節の移り変わりも楽しめる。
ソメイヨシノが終わって、八重桜が咲く時期に「雨宿り」が咲きます。本当に立派な大きな古木で、毎年咲くのを楽しみにしております。しっかり手入れされていありがたいです。また来年も見るのが楽しみ!木に名前が書いてあるのも嬉しい!
整備行き届いた公園、雰囲気良き🤗駐車場から5分程度で堤体スズメバチ注意の掲示あり。
ここの紅葉は本当に燃えるような赤色と表現できる赤なのでぜひ肉眼で見て欲しいです。ダムに上がるとカモ達がたくさんいるのでカメラを構えた方々もちらほら。公園自体は狭く、駐車場もあるので軽く立ち寄ったり散歩するにはちょうどいいかなと思います。木々が染まっているうちにまた行きたいです。
今日は穏やかな陽気で友達とのランチ帰りに久しぶりに笹流ダムに行ってきました。老体にムチ打ち、ダムの上まで行ってみて写真撮影しました。黄色の木は銀杏、銀杏拾いのお子さんもいて、穏やかな感じ。癒やされました。
函館市民憩いの場所です。ダムの上まで歩いて5分くらい行けます。
とても綺麗でした。芝生も丁寧に手入れされていて美しかった。でも、たくさんある木に吊るされた、スズメバチをおびき寄せるためのペットボトルはひやりとしました。
初めて立ち寄りした。資料ではこのダムは、函館市企業局上下水道部が、管理する水道専用ダムとある。日本で最初に1923年(大正12年)12月に建設され、現在も函館市民の水瓶として、稼働している。バットレスダムと言い、国内では現在6基しかない、歴史的価値の高いダムなのだ👀‼️。資料を見ると、ダムによる出来た人造湖は、笹流貯水池として、2005年(平成17年)に、ダム湖百選に選ばれているのだ🙌👏。
名前 |
笹流ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-46-3282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

高さ21.6m 日本最初のバツトレスダムコンクリートを節約する目的近年地震対策として、柱や梁は大きく補強されてかつてのスレンダーな形はなく、節約の目的は理解できないと思う関東大震災を踏まえて物部博士が大正14年に設計法を作って、その時は大丈夫だったという話だったと思う。