比美乃江公園からの絶景!
比美乃江公園 展望台の特徴
晴れた日には立山連峰が一望でき、感動的な景色が楽しめます。
比美乃江公園のシンボルである展望台から、富山湾の全景を堪能できます。
無料で登れる美術作品のような展望台で、訪れる価値が十分あります。
展望台から見える景色がきれいでしたでも、ちょっと揺れて怖かったです天気がよかったら、最高だったと思います。
目の前の海は堤防があるため、この展望台から眺めると富山湾が全体的に見える。ただ、この展望台がある公園からして木陰がないため、陽射しがきつい初夏の本日はとても暑くて大汗をかくことになった。高さがあるので、展望台では風を感じられる。
海沿いにある開放的な公園で、展望台からの見晴らしは格別です。訪れた日は少し雲があり、立山連峰はくっきりとは見えませんでしたが、うっすらと見えるだけでも壮観でした。穏やかな海が一面に広がっており、心が安らぎました。能登半島の方向を見やると、氷見市が能登半島の付け根にあることがよく分かり、地震の被害が甚大だったことを地形から思い知りました。1日も早い復興をお祈りしています。道を渡ったすぐ前には道の駅や温泉があり、1日中過ごすのに困りません。公園の前にある道は通行量が多かったので、道の駅から公園に行く際には注意が必要です(少し回り道になりますが、必ず横断歩道を利用しましょう)。
比美乃江(ひみのえ)公園に立つ展望台。当日はあいにくの曇り空。天気が良ければ、富山湾の向こうに立山連峰を望める。公園の緑もきれいではあるが、比美乃江大橋も映える。また氷見漁港の沖合にポツンと浮かぶ小さな島は唐島で、氷見漁港の守り神として信仰されている。この展望台は、2013年に氷見市の比美乃江大橋と番屋地区の開発の一環として設置された。夜にはライトアップもされているよう。番屋街から歩きでもすぐ立ち寄れるので、観光で来られた方々にも富山が誇る立山連峰を見て行って欲しい。
公園のシンボル。無料の展望台道の駅から通りを挟んで海側にある比美乃江公園。その海沿いの公園にある高さ8mの展望台です。機能的な面もさることながら、まず目を引くのはその造形美。近くまで行ってみたくなり、足湯後に散歩ついでに立ち寄りました。雲が多くパッとしない天気でしたが、眺めはよかったです。夜はライトアップもされてるという事で、タイミングが合えばまた訪れてみたいと思います!
公園の広場に立っている展望台です。階段と4本の脚で構成されていて、シンプルできれいなデザインです。さほど高くはありませんが、富山湾が一望できます。天気が良ければ、立山連峰まで見渡せます。訪れた日は、前日の雨のせいか、霞と雲で見ることができませんでした。
霞んでいる時は登っても特に見える景色は変わりませんでした。
道路を渡ると、海が見えます。なにもないですが寒くなければいい感じです。近くに足湯もあります。
2022.11.26この日は、唐島の向こうにきれいに立山連峰を見ることができました。少々風が強くて、展望台が揺れました。スマホを置く台があって、タイマー撮影できます。
名前 |
比美乃江公園 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

晴れていれば立山連峰が一望できます!海と3000m級の山々を一緒に見れるスポットは、中々無いんじゃないかな?