昭和レトロの宝庫、無料で体験!
室蘭市民俗資料館 とんてん館の特徴
昔懐かしい生活用品がずらりと展示された資料館です。
炭鉄港イベントでの訪問者に人気の見学施設となっています。
住宅地にひっそりと佇む昭和中期の民家を再現した建物があります。
炭鉄港のイベントで、見学施設の一つとして立ち寄りました。もちろん、その関係の展示も充実しているのですが、映画ファンでもある私には、同じくらい興味深い展示物もありました。
無料です❗色々展示物があって昔懐かしく拝見しました。少し展示物の場所など分かりにくい物もありましたが、訪ねると親切に説明して頂けましたよ~宝探しのように見てください🎵
展示物の状態が素晴らしい!どれもホコリひとつないくらい綺麗に維持されてます。懐かしい民具や、アイヌのもの、土器まであります。一旦屋外に出て左手に昔の家を再現したスペースがあります。薪ストーブが燻っていたので思わず、木っ端をくべてしまいました。久しぶりの煙の匂いが懐かしかったです。
炭鉄港カード収集です✌️展示品を見ながら、家にあった❗使っていた❗と懐かしく思います😅残す事も大切ですね‼️
1階の展示が見ごたえありました。縄文から昭和まで古いものがたくさん展示されています。入場無料ですが土日も空いていてゆっくり見学できました。
縄文から昭和まで室蘭の歴史がわかる展示物があります。入場無料でした。
館長さんがとても人柄溢れる方です!日曜日に行きました。人はほとんどいませんでしたが、寒いからと、離れにある展示室にある薪ストーブをわざわざつけてくださったり、とてもわかりやすくユーモアありで、室蘭の歴史と今をお話ししてくださいました。施設自体は決して新しく無いですが、このような施設と学芸員さんがいらっしゃる室蘭市がとても羨ましく思いました。しかも無料!笑すぐ近くにある、「モロラン南部陣屋跡」とセットで訪問されることをオススメします。
古い物に 興味ある人には 最高でーす‼️
数年ぶりに訪ねました。この前日母から、いとこが輪西のみゆき町の防空壕で母親と亡くなった話を聞いたばかりでした。何度か聞いていた話で「室蘭は製鉄所があったので狙われたんだ」とぼんやりした記憶で数年経ちました。たまたま時間があり資料館に行ったのですが男性職員の方にとても丁寧にわかりやすく当時の戦争の様子を説明していただきました。室蘭に住んでいたのですがこんな歳になるまできちんと室蘭の惨劇を理解していなかったことを恥ずかしく、亡くなった方々に申し訳ない気持ちになりました。この資料館は無料ですが有料にしてもいいくらい行く価値があると思います。昔懐かしい生活道具や屯田兵の活躍、町の人々の暮らしぶり、沢山の参考資料、勉強になりましたし、おばあちゃんの家に帰ってきたような一角もありました。なんといっても受付の女性の方や、説明して下さった男性職員の方の温かいおもてなしに感動しました。無くしてはならない貴重な資料館をぜひみんなで利用したいと思います^_^
名前 |
室蘭市民俗資料館 とんてん館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-59-4922 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

1階は昔懐かしの時計、ラジオなどなど外には昔のお家の復元無料ってすごい。