音楽と共に育む、仙台の文化。
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)の特徴
音響が素晴らしいコンサートホールが揃っています。
仙台フィルとの共演が実現する特別な場所です。
地下鉄旭ヶ丘駅からアクセス良好な公共のホールです。
音響が素晴らしい施設です。収容人数は少なめですが、すべての座席からも見やすいです。同施設内にあるカフェもおすすめ。ソフトドリンク、アルコール、軽食などもあります。
キャンドルライトコンサートを観に初めて訪問しました。南北線旭ヶ丘駅を出て直ぐにあるので立地がとても良いです。
ピアノのコンサートで行きました。キレイな施設でした。ホールには、市の催し物やイベントなどの情報が沢山置いてありました。情報を得たい時などにもよいと思いました。
2023年2月17日㈮〜2月26日㈰「仙台レコード展」〜レコードと歩く、昭和の仙台まち文化史〜で日立システムズホール仙台 3階ギャラリーに来た。⦿レコード✕昭和の仙台のMAP〜70年代のレコードジャケットとMAPで、当時の仙台を振り返ったり。⦿あの曲をリクエストと題して〜TBCラジオの伝説の深夜放送「AMO東北ヒットパレード」の当時のヒットチャート曲をリクエストしたりとても懐かしく楽しくて嬉しかったギャラリー企画展でした。
❤️第3回東北ミューズビューティーフェス❤️💕美のイベント💕東北の女性をもっと美しく開催されました。日本の経済を活性化させたい!主催者の思い。春も予定しています。お誘い合わせのうえ、ご来場くださいませ。10月30日まで、kid's関西コレクショーンにエントリーできます。才能を開花チャレンジしてみませんか?ご興味のある方は、仙台ミック東口へ。
久しぶりに生コンサートをを視聴しました。仙台フィルの皆さんの素晴らしい演奏に鳥肌がたつほど聴き入りました。ただ、子供達も多く来場していたので子供達が喜ぶような曲(例えばディズニーなど)が数曲でもあれば、なお楽しめたかと思いました。
仙台クラシックフェスティバル、略してせんくらの演奏会場でした。仙台駅から地下鉄で10分ほど、駅の階段を登ったら目の前にあり、迷子になりようのない場所です。広い道路に面していて、車でくるのも楽そうです。住宅地なので静かです。金木犀がお庭に植えてある家が多く好い香りでした。ホールはリサイタルに最適な大きさのホールが3つあり、チケット代も、家族でも来やすい値段で、家族連れが多かったです。
駅チカで、ホールもこじんまりとしていて演奏者との距離も近く「せんくら」には丁度良いです。 駐車場は満車になりやすいので、早めに行くか近くのNPCパーキングに入れると便利です。一時間200円でした。
とても居心地の良いレストランに変わりました。パスタはハミングバードの生バスタです。
名前 |
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-276-2110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

コンサートホールとシアターホール、そして円形の交流ホールなどを取り揃えている。二つのホールいずれも見やすく音響も素晴らしい。落ち着いてコンサートや演劇を見るなら、仙台ならここ。交流ホールには、楽器やダンス練習する子たちが。住宅地にはあるが、駅がすぐそこなので、その辺もカバーできる。中のレストランのメニューはだいぶ改善されたものの、やはり数が少ないのがマイナス。