陶芸と和スイーツ、隠れ家カフェ。
輪果窯陶cafe輪果の特徴
駅から少し離れた静かな住宅街にあり、道案内のピンクの看板が親切です。
手作りジャムや福神漬けが付くトーストセットが楽しめるカフェです。
陶芸教室が体験でき、素敵な陶器に囲まれた癒しの空間が魅力です。
ピンクの小さい看板が曲がり角ごとに道案内みたいに立っててくれて、ナビもついてましたが安心していけました。焼きたてのトーストに手作りの甘さ控えめのジャムの相性がとてもよく、ドライカレーも辛すぎず食べやすくて付け合わせの手作りの福神漬けの蓮根の食感が素晴らしい!最中につめるあんこも甘さ控えめでさらっと食べれました!くどくないつぶあんが個人的にとても好みです!お昼の天気がいいときに窓際に座りましたが、静かでおだやかな空気が流れてて、心地よすぎて寝そうになりました笑陶芸作品もどれも素敵で、食事に使われてた黒いマグカップが気に入ったのですが、同じものがなくて今回は買わず、次回行くときは気に入った子に会えるといいなーとおもってます!ごちそうさまでした!
トーストセットには手作りのジャム、ドライカレーには手作りの福神漬けが付いています。器は全て、このお店の庭にある窯で作られたものなのか、料理を見た目にも美味しくしてくれる陶器たちに感激します。和の雰囲気で落ちつくスペースでした。抹茶を飲みながら砂糖菓子や羊羹が食べれるお店は貴重ですね。また行ってみたいです。
テーブル席と床に座る席があります。メニューがまずおしゃれ(*´ー`*)おしるこ懐石は、懐石なだけあって順々に出て来て、それが全部おいしい!!見た目もいい!コーヒーは使ってるお水がいいからか、まろやかでめちゃめちゃ美味しい(*´∀`)♪
手作りプリンに小豆、イチゴ美味しかったです。
陶芸教室を体験しました。親切・丁寧に教えてくれ、初めて陶芸体験した私でも楽しく作る事が出来ました。とても良かったです。
静かで隠れ家的。
民家作りのカフェです。陶芸作品のギャラリーもありました。別棟に輪果窯という名の陶芸工房が、窓の外に見えました。静かに落ち着いて、スイーツを楽しめました。手作りの小豆餡は、逸品です‼️焼き物も色々なタイプのものがあり、気に入った色合いのものを購入しました。アイヌ紋様の器なども人気のようでした。
白老で和スイーツいただくなら、ココ!くずきりもぜんざいもオーダー後に作り始めます。おしるこ懐石はなかなか珍しいので、ぜひ試していただきたいです。甘さもすっきり控えめなので、どなたでも満足できますよ。もちろん和スイーツだけではなくて、他のメニューもおいしい。鍋焼きうどんのアミエビのかき揚げもナポリタンソースも、パフェにかかるベリーソースも手作り。コーヒーは、伊達市にある甘露法水で淹れています。こだわり手作り作りたてだから、絶対に美味しいのですが、器もすごい。こちらは輪果窯という工房があって、カフェは、自分たちが作る器を見て欲しくて始められました。メニューを考える時は、まずその器を作ってから、というこだわりなんです。特にアイヌ文様の陶器は目を引きますよ。
高級温泉付き住宅街にある陶器カフェです。とてもハイセンスなお店ですね。陶芸作品が所狭しと並べられています。陶芸教室もあるようです。
名前 |
輪果窯陶cafe輪果 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-83-5661 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

郊外の静かな住宅街にありますが。ピンクの看板がありますのでたどり着くまではわかりやすいです。お店の前に駐車場があります。広くはないお店ですが、温かみのある雰囲気で居心地がよく、何よりエアコンが効いていて(北海道猛暑の中、ACがないお店が多かったので)ホッとしました。陶器の作品(販売)がセンス良く展示されており、有名ホテルで取り扱いのあるものもありました。席について驚くのは小さなミニチュアの陶器です。メニューの内容が再現されていてとてもかわいらしいです!お食事もありますが、私がうかがったときは喫茶のみになっていました。いただいたイチゴのパフェはふんだんにイチゴが使われていて、大満足でした。席はテーブルになっており部屋が分かれているので奥の席で静かに過ごすことができました。窓から見える窯の小さな家がとても素敵でした。お休みが月・火・水だそうです。