千歳神社の幸井の水、まろやかな美味しさ!
御神水 幸井の水の特徴
千歳神社の境内に位置し、神聖なひとときを提供しています。
支笏湖の伏流水を使用した、冷たくまろやかなお水が特徴です。
常に多くの人が集まり、御神水を汲む様子が見られます。
神社の中にあり、事務所の直ぐ横に出ている。出口は一箇所だが、水量は、かなりあり、あっという間に、2ℓのペットボトルが一杯になった。冷たくて、そのままで美味しい。地元の人達が次から次とやってくる程、人気です。
千歳神社の境内に湧き出る、支笏湖の伏流水。持ち帰りもできます。美味しいことで有名だそうで、地元の方がタンクをもって水を汲みに来ていました。
千歳神社の鎮守の森は千歳市の保護樹林となっているそうです。その森から湧き出る霊水が「幸井の水」「萬古の生命を湛える清めの水」と記されていますがこの水が支笏湖カルデラの伏流水であり社務所脇にある地下57mから湧き出す水だそうです。硬度20.2の超軟水とっても飲みやすくおいしかったです!水汲みさせていただきました!蛇口は1つなので人がいると並びます。地元の方が絶え間なく水汲みにくるものわかるなぁー。
つめたくて美味しいお水が汲めます(^^) 絶え間なくお水汲む方がいらしてました。
千歳神社の御神水『幸井の水』とても冷たくて口当たりの良いまろやかで美味しいお水です。コーヒーやお茶、炊飯に使用してもGoodです。取水口が1箇所なので時間帯によっては並んで待つこともあります。『大量に水を汲む方は後ろの方に譲って下さい』『神様の御神水なので感謝の気持ちを持ってありがたく頂きましょう』とメッセージボードが掲げてあります。ここの御神水を飲んで隣接している青葉公園で散歩すると心も身体もリフレッシュ出来ます!
成分表示等で確認した訳ではありませんが、ここで汲める水は口当たりの軽い軟水です。神社の御神水なので、汲む際には神社へ参拝してから頂いてます。
神社にある湧き水です。いただくときは参拝をしましょう。蛇口は1つなので並ぶかも。夜間利用禁止です。
美味しい水が自噴してます!
初めて頂きました。まろやかでスッキリして美味しいです!幸井の水は、支笏湖から流れ込む伏流水です。環境省が発表した2018年度の公共用水域水質測定結果で、支笏湖が11年連続で日本一に輝きました。先月は札幌から🚙で、京極の水を求めふきだし公園に向かってました。千歳神社の方が片道約1時間と近いので、千歳神社からは美味しいお水を同じく20ℓ頂き、尚且つ、ちびが遊ぶ場所のピッピちとせも🚙ですぐ側なので寄る事も出来て、我が家では一石二鳥と嬉しいコースでした😆♪写真は寒くて水が重くて、撮影に集中しておりません💦
名前 |
御神水 幸井の水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

手を合わせ有り難く頂戴致しました。美味しいお水です。