黒島登山口で家族と一緒に挑戦!
黒島登山口の特徴
黒島登山口には初心者向けの登山道もあり、整備が行き届いています。
坂がきついが、家族連れでも歩きやすい設計の登山コースが魅力です。
登山口には案内板と登山棒があり、初心者でも道がわかりやすいです。
G.Wの5月8日に来訪、当日の朝ご飯とフェリーの時間の関係で、早朝4時にトレランで行くことを決意。4時は流石に真っ暗でしたが登山道を登っている最中に薄っすらと明るくなってきました。ビビって早朝から登りはじめましたが、山頂には走ったら15分程で到着。天候には恵まれず、7合目付近からはずっと雲の中でした。トレランなら前浜付近の宿から山頂付近ゆっくり写真撮りながら一周りして大体2.5〜3時間程度で帰って来れると思います。ちなみに山頂までは私以外に登山者ゼロ、下山途中に一人とすれ違いました。あと、当日短パン半袖で登りましたが、登山道中は木や草のトンネルの様な所もあります。私は何かの植物に齧れたか毛虫にやられたかは分かりませんが全身に蕁麻疹状のものができてしまい、一週間程度痒くて仕方ない状態になってしまいましたので、この時期に登山するならば、しっかり長袖で向かわれた方が良いかと。
こちらからの登山は初心者コースなどと書いてあったが、とんでもなくキツいコースだった。また、登山口まで歩くとそこで体力消耗。登山口まではバスで行くのがおすすめ。ひたすら階段で10合目まで。途中休憩していても日陰はなく、夏だったらさらにキツい。自販機などもない。体力に自信があり、若い人にはこの登山口からでも良いと思います。山頂からの景色は素晴らしく、苦労して登って後悔は無いと思います。
登山口入り口には、案内板と登山棒があります。登山棒はもう一つの登山口で返却も出来ます。とっても親切です\(^o^)/
GW。五歳児には表砂漠の往復で限界だったようです。毛虫が多いのは難でしたが、眼下にパノラマで広がる島と海の景色はかなり良かったです。
黒島登山口の場所を勘違いしてしまい、登山口が面している舗装路を歩いていってしまいました。登山口は、天上山登山口と書いてある標識の左、舗装路をトイレの方から少し登ったところの左側の階段から始まります。トイレの方から行くと、地図よりも手前側が登山口です。地図に気を取られて登山口を見落としていました。私のような間抜けな見落としをされる方はあまりいないかもしれませんが、念の為。
頂上まで登りました。所要時間は約30分。少し草木が通路に出ていますが問題なく登れます。ただし、5、6月頃は毛虫が大量発生するらしいのでこの時期は登らない方が良いです…
村落から徒歩で登るならここからになるかと。九十九折を階段でグングン登って山頂を目指します。上からの見晴らしは最高!
登山初心者ですが、30分程で山頂まで行けました。はじめの方は整備されていて登りやすいですが、後半は草木を若干かきわけたり、岩を登ったりと結構大変でしたが、景色を楽しみながら登れてよかったです。
初めて行くと「え、こんなところに?」という道端というか坂の途中にある。こちらから登ると正直キツイが眺望はよい。
名前 |
黒島登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元の小学生が用意してくれた杖がある助かります🙏市街地から40分~50分くらいかな?車なら10分程度私が泊まった民宿勘九郎では天上山目的と伝えたら登山口まで車で運んでくれた感謝😊。少し手前にトイレがある山の上にも1箇所バイオトイレがあるが済ませておこう天上山山頂までは1時間20分程度と思うが天空の丘や表砂漠などこの山にはたくさん見所があるので案外時間を有します。