千代池の神秘、上から眺めて。
千代池の特徴
黒島登山口からの登り道で、自然の中にたたずむ千代池です。
冬は風が強い尾根で、食事や休憩に最適なポイントです。
雨水が火口に溜まって、訪れるたびに異なる表情を見せます。
黒島登山口から登り10合目に到着して間もなく千代池への道があります。わざわざここを目的とする程のスポットでもないかとは思いますが、せっかく天上山に登ったのならば是非。
山の中に突然ポンと出てきます。どこから水が湧いてくるのか不思議です。深さは数十cmと言った所でしょうか。池の周りは少しひらけているので休憩にはもってこいです。
不思議な地形の場所で、池と言っていますが、ほぼ海です。
近づいて見るより、俯瞰的に上から見たほうがいいかな。
木のトンネルを抜けると千代池にたどり着きます。池という名称ですが水がある時とない時があるようで、訪問時は水はありませんでした。上から見ると池感が出ます。
冬は尾根筋は風が強いので、この場所は窪地になっているので食事、休憩場所としていい場所です。冬は池は枯れています。
火口に雨水が貯まって出来る池なので行く時々によって表情が変わります。観光課に聞くのも良いですが、実際に行くと状況が違う事があるので(池の水の有無)自分の目で見る事をオススメします。美しい場所です。
名前 |
千代池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-8-0011 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

わざわざ行かずとも上から眺めるだけで十分だった。向かうまでの道が狭く険しいので、時間が余ったら行くぐらいで良い。