釧路の夕陽、幣舞橋から絶景鑑賞!
幣舞橋の特徴
幣舞橋から眺める夕日は、世界三大夕日と称される美しさです。
釧路市のシンボル的存在で、観光名所としても人気があります。
橋のそばにはKUSHIROのモニュメントがあり、写真スポットにも最適です。
釧路といえばここでしょう。道幅広い立派な橋です。観光雑誌でよくみるようなアングルはスマホでは撮れないのでお気をつけください!
あいにくの天候で夕陽は見られなかったものの、釧路の夜景は絶景でした。ここにアップされた幣舞橋を見て即座に絶対行くぞっと決め、実現しました。最高でした。
20250519に訪問。この時期は海を観ながらだと橋の左側がベストですね。真ん中から右だと見えなくなります。夕日なんてどこで見ても同じでしょと思いながらでしたが、正直なかなかなもんでした。綺麗だと思ってしまいました。一度は見る価値はあります。又、たまたまか若干肌寒かったです。海辺なのでまた薄着は辛いかも。
2月上旬に訪問。風が強く寒さもかなり厳しい日だったが、だからこそのキレイな景色を見れた。夕陽世界三大に入るくらいだから言わずもがなキレイだが、個人的には快晴の日の澄んだ空と結氷した釧路川の青さの方が美しいと感じた。
夕日は見られませんでしたが、とても素晴らしい風景だろうと想像されるものでした。また訪れたい場所です。
釧路の夕陽を望むなら、まずはここ11月後半から12月は15時から徐々に日が沈み始めて、16時には完全に見えなくなります。
世界三大夕日と謳われる絶景スポットだそうです。誰が、どこが決めたのか?確かな機関ではなく、船乗りのクチコミのようです。仕事を終えて、ちょうど夕方だったので、慌てて幣舞橋(ぬさまい橋)へ、初めて夕陽を観ました。確かに綺麗なオレンジ色の夕陽に出会うことができました。すぐ隣のフィッシャーマンズワーフMOOに年間日没時間表がありました。これを参考にするとよくわかります!しかも、夕陽が沈んでからの30分間が「マジックアワー」でさらに美しい夜景が観れますので、沈んでからも暫く待つことをオススメします!なかなか綺麗でした。夜は橋がライトアップされますよ。
釧路といえば…の幣舞橋。釧路川にかかる大きな橋ですが、こんなに情緒に溢れた橋はそうあるものではありません。河口の方向に真っ直ぐに暮れていく夕陽の名所でもありますが、オレンジ色の街灯とライトアップされた橋の姿が川面に映る姿の美しさは、この景色を見れただけで釧路な来た甲斐があると思えるほど。一生忘れえぬ風景に出会える素晴らしい場所です。
釧路は霧のよく出る街のようです。初めての訪問でしたが、濃霧に出会えたのはラッキーだったのかも?凄く濃い霧は東京では無いなかなか遭遇できません。初めて出会った先の見えない、正に濃霧‼︎そんな風景に出会えたのは良かった幣舞橋のオレンジの街灯が、霧に霞んで幻想的でした。この辺りは、夜はあまり人通りのない場所の様です。そのせいもあって、余計にいい雰囲気です。幣舞橋のある道路は、昼間は交通量も多く釧路駅までまっすぐに続いています。場所はわかりやすい、アクセスのしやすい場所です。
名前 |
幣舞橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

釧路と言えば幣舞橋(ぬさまいはし)です幣舞橋のロータリー側の、見上げた高台からは夕方綺麗な夕焼けが見れます。