幻想的なあやめ祭りを満喫!
多賀城跡あやめ園の特徴
約800種類、300万本のあやめが美しく咲き誇るスポットです。
ライトアップイベントが開催され、幻想的な景色を楽しめます。
多賀城跡や加瀬沼公園が近く、観光とセットで楽しめる立地です。
シーズンになるとあやめ祭りを開催しています。 綺麗は綺麗でしたが、祭り中だったのでもっと一面に咲いてるものかと思いきや、結構部分的だったので少々拍子抜け。 あやめごとに名札があるので、名前とあやめを合わせて鑑賞するのもまた一興。 祭り後半は夜にライトアップされて中々の雰囲気。
あやめまつりの夜間ライトアップ、幻想的でした。こじんまりとしたお祭かと思いましたが、出店もたくさん、人もたくさん、大変賑わっていました。運営の方々の尽力に感謝ですね。
私が見たのは早すぎて一部しか咲いてなかったのですが、綺麗に整備されたあやめ園でした。広い敷地に沢山のあやめが咲いていたら見応えがあるだろうと想像できました。
私が訪れた時はまだ菖蒲には早かったのですが多賀城跡そして都からの旅程を書き記した多賀城碑は素晴らしいものでした。多賀城碑はあの水戸光圀公が保護の為建屋を造らせたことでも知られていますねこの碑は宮城県で一番古い紀年銘が記され碑です。因みに岩手県で一番古い紀年銘が書かれた碑は我が家のご遠祖公が建てられた野田村海蔵院に有る珊光国師と證空国師(平重盛公)の碑ですね。
たまたま行った時にテレビ局も取材に来ていたしお祭りもやっていてとても賑やかでした。あやめの種類も沢山あって素敵でした。
あやめ祭り最終日に行ってみました。一面に植えられたアヤメ、カキツバタ、ハナショウブをゆっくり見て回ることができます。
何度か訪れたことはありましたが、今年はお仕事で初のライトアップ鑑賞ができました。職員の方達が朝から晩まで動き回っておりました。手作り感もあり、でも壮大で感動しました。
多賀城跡に観光に来たついでに寄らせてもらいました。行った日はあやめまつりがやっていて露店が出ていて賑わっていました。あやめも咲き乱れていて綺麗でした。
2023.06.18塩釜ランチから仙台の自宅に帰る途中、事前に気になっていた“あやめまつり”公式サイトで例年渋滞があるとの文言が確認できたためスルーしようとしたら…。「ん…?そんなことないな」と急遽たちよることに。協賛金として300円での駐車を済ませ、祭り会場の中を抜けていざ現場。あやめはたいそう綺麗に映るが勝手により大きな空間を期待してしまっていたな。このエリアより自宅に近い“みちのく湖畔公園”や“仙台農業園芸センター”らと比較すると…。
名前 |
多賀城跡あやめ園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-368-1141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

犬の散歩で いつも利用してます。清掃整理が、行き届いてとても良い環境です。沼?池?の水が日やがり生き物たちが どうか不安です。