七尾のソウルフード、懐かしの香華園。
香華園 川原町店の特徴
昭和の町中華を感じる、レトロな雰囲気のお店です。
七尾のソウルフード、独特の焼き飯が絶品です。
地元の学生にも人気、中華屋を超えた食堂的存在です。
カツ丼 800円。甘めに味付けされたフワトロ卵の下から丼の直径サイズに敷き詰められたカツ。他の店では先ず味わえないかと。中華スープも付いてくる上、味も良し。
数十年ぶりに入りました。やはり『やきめし』が懐かしくて美味しいかった。今は世代交代したようですが昔ながらの味でした。おっちゃんも長生きしてね。近々食べに行きます。息子は日曜日に食べに行ったそうです。カレーとラーメンも美味しいよ。出来ればメニューの全てを食べたい。
ユネスコ無形文化遺産登録祭りの1つ青柏祭の曳山行事に遠征した時のランチで立ち寄りました。大地主神社近辺に食事処は数少なく、ランチ難民になりかけましたが、こちらを発見しました。典型的な昭和の町中華で、リーズナブルなお値段で、広東麺(¥700)瓶ビール大(¥550)をオーダーしました。相席の地元カメラマンとビールを飲みながら、情報をいただきマッタリと(笑)広東麺は一般的な醤油餡ではなくて、塩餡かけで珍しいと思います。麺は平打ち麺で、スープは甘味を感じる単なる鶏ガラだけでは無い後味で悪くは無いです。「良いんですよ、こんな普通の味で」と言う五郎の声が聞こえた(笑)🅿は、店舗向いに7台有り味&量 ★★★☆☆価格 ★★★★☆接客 ★★☆☆☆設備 ★★★☆☆
本店に伺いました。親子丼がいい塩梅で、しっかりと鶏皮も取られており美味い。熱々なの掻き入れ食いは禁物です。700円也。
昭和の香りがする町中華のお店。お昼に入ってみたら常連らしき方々が次々ときて、あっという間に満席に。オムライスが美味しいとの噂をききつけたので、オムライスを。まあまあのボリュームでこれだけで満足。本当はあれやこれや頼みたいところをガマンして、また次の楽しみにしておきました。店の向かいに駐車場があるのでクルマでも安心して伺えます。
出前で昔食べていた香華園に初めて来てみた。香華園の出前で印象強いのがラーメンとオムライス。今回も食べてみた。ラーメンは昔食べたのと変わったような気がした。昔食べた時、白い麺がラーメンとは全然違う味で強烈な印象だったが、今日食べたら麺は白かったが、中華麺という感じで、優しい味わいだった。スープもあっさりしていて食べやすかったが、量も少なくなっていて1人前としては物足りないと感じた。オムライスは、昔良く食べていて味付けは家庭の味で、サイズが少し大きめなのが嬉しい。
昔からあるであろう建物に1度「エッここ?」と入るのをためらい通り過ぎましたが、勇気を出して入って注文。出前も多いらしく、少し時間がかかりましたが、野菜盛りだくさんの料理に大満足‼️美味しくてオススメです。
ザ・昭和の町中華!鰹出汁の効いた優しい味でした。ラーメンは白いコシのある麺でさっぱり美味しく天津飯は野菜炒めを卵でとじて和風餡で仕上げてある一品で美味しくいただきました。また行こっと!
カツカレーの大盛りを頂きました。ルーは辛くも甘くもなくしっかりとしたコクがあって、何処か懐かしい味がします。カツも揚げたてで柔らかく、厚さもカレーとの調和が取れる程よい厚さでとても美味しかったです。能登と氷見にある香華園各店のルーツは同じらしく、味付けが良い店ということもあり、それぞれのお店巡りも楽しめます。駐車場はお店の入口正面を見て、そこから左側に約30mほど行くと、少し入りくんだ駐車場があります。ご馳走様でした。
名前 |
香華園 川原町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-52-0973 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

うまいな。今回は焼き飯。パラパラ加減と油でコーティングされた飯がうまい。レパートリーを増やしたいが、この赤いパラパラに食欲をそそられる…親子丼がいい塩梅で、しっかりと鶏皮も取られており美味い。熱々なの掻き入れ食いは禁物です。700円也カツカレー、うまし。800円。