神々が集う島の絶景実感。
ジュリアの十字架の特徴
神々が集う島に立つ、圧巻の巨大十字架です。
ジュリアの歴史を感じる、信仰が息づく場所です。
神津港から徒歩約30分、道中の眺めが素晴らしいです。
ここも景色は良いです。おたあジュリアの事を知りたいなら神津島村郷土資料館に行くのも良いですよ。
神々が集う島で、最も神様を近く感じました。
船からも見える巨大な十字架。近くに来るとスケール感が凄いです。空が青いと、白い十字架が一層に映えます。
ジュリアは秀吉の朝鮮出兵の戦災孤児。小西行長に連れてこられキリスト教に改宗。関ヶ原の後で改宗を拒否して島流しに…白い大きな十字架がとても綺麗でした。
とにかくデカイ十字架(^o^)丿この感想につきますね。僻地にあるのでレンタカーとかで行くことをおすすめします。駐車場(空き地)もあります。
昭和60年になって突如として作られた単なる観光資源である。「ジュリアおたあ終焉の地」「よい影響を与えた」というのもそうであったに違いないという推測に過ぎないが、なぜか公共の場所でかようなものが流布されている。
道中、勾配がキツイので、途中で自転車を置いて歩きで登りました。歩きだとそれほどキツくはなかったです。突如岩壁に現れる巨大な十字架と、そこから見える海の眺望が素晴らしいです。周りは何もないですが、これを見るだけでも行く価値ありです。
キリスト教布教し家康に流刑にされ大島、新島、神津島流され伊豆諸島の人々へ良い影響を与え今でも信仰されている。
眺めがすごく良いです。行くにはちょっと苦労しますが。
名前 |
ジュリアの十字架 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-8-0011 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

景色最高の場所です。江戸時代に流されてきた人もいたんですね。