近代和風の癒し空間。
弘法湯の特徴
コロナ前は午後11時まで営業していた銭湯です。
中庭の緑を見ながら、のんびりと湯船に浸かれる空間です。
七尾駅から約245mの便利な立地にある銭湯です。
最高!安価、駅近、駐車場あり、コーヒー牛乳あり、遅くまで?営業。ロッカーの小銭要らず。
コロナ前は午後11時まで開いていた。今は開店時間も2時間遅くなりました。不便まで言わないけど仕方ないなぁと。コインランドリーは助かる。
リフォームした感じのある銭湯。入口にはコインランドリーもついている。靴はそのまま置いておく感じで鍵をかける下駄箱は見つからなかった。休憩所は昔ながらの銭湯とスーパー銭湯を足して2で割ったような雰囲気。洗い場はシャンプー石鹸等は無し。風呂桶はケロリン。浴槽は深めで、170㎝の自分が肩までつかろうと思ったら口のあたりまで水がきた。浴槽からはちょっとした庭が見られる。
石川県立図書館に行って、素晴らしく感動しました❣同じ環境デザイン研究所さんの設計した銭湯が七尾に在るということで✨浸かりに来ました👍図書館の巨大な建築物から、街中の庶民的な銭湯は、果たしてどんなだろうかと😃期待は裏切られることは有りませんでした😋小さな祠にお参りして、少し抑え気味のモダンな入り口、昔の町家の土間のような、長縁側のような、ホッとする空間、落ち着いたコインランドリーを横目に!ゆったりとするフロアとカワイイフロントの様な受付(番台)イザお風呂へ!光を上手く踊らせた高い天上が男女の垣根を超えて真っ直ぐに伸びる!開放感と光で、決して広くはないかもしれないお風呂と洗い場に💘無限の広がりを持たせてました☀多分この設計した人は、光と空間の広がりを自在に操る事が出来るんだろうなあ~😆番台のお姉さんも!本当にホッコリして、お湯で癒やされ、お姉さんに癒やされ最高でした⏫⏫⏫
ぱっと見、銭湯♨️?な外観ですが、普通の銭湯でコインランドリーもある様です。街中の銭湯にしては浴場、脱衣場共に広い方かなと。お湯も熱過ぎず、丁度良い湯加減でした。
オシャレな外観のお風呂屋さん。脱衣場も綺麗。サウナあり、水風呂あり、ジェットバス、泡風呂あり、そして打たせ湯ありでした。印象的だったのは天井。入って上見てなんか海外の駅を連想した。見てみて(^-^)
駅から近い銭湯です。建物の外観が独特です。銭湯風ではない。看板が少ない。建物に大きく「弘法湯」と書かれているが、今は木に隠れています。それで銭湯を探してうろうろしました。
七尾駅から大体245mという便利な銭湯。待合も綺麗、飲み物類も揃っているので風呂上りにゆっくりと寛げます。 有料のバスタオル・石鹸・シャンプーあり。 ドライヤーは2つありしかも無料。 時々更衣スペースや洗面台も清掃してくれていますので綺麗です。 能登観光の帰り土日の18時くらいから利用することが多いので混んでいますね。 平日は混むという事はなくゆったりと湯に浸かってのんびりとできます。 木曜日休み。
サウナと泡風呂ジェットバスいいですね。
名前 |
弘法湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-53-2451 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

サウナ故障中で露天無いけど、水風呂あるし良い。