釧路の海を感じる展望台。
マリン・トポスくしろの特徴
釧路の漁業歴史を学べる展示が充実しています。
最上階の展望室から釧路の美しい町並みが見渡せます。
一階の食堂では新鮮な美味しいお魚を楽しめます。
定食はぜひ食べて欲しい。マスノスケの塩焼きご賞味くださいませ。
美味しいお魚が食べられます。お味噌汁には魚のアラからとった出汁が使われているようで魚介の風味がたっぷりで具がなくて汁だけでも満足出来る一品です。
昼時にいったら近所の仕事してる人たちが飯に来てた🥺巻き網とかそう言う団体の施設の5Fに釧路の水産の歴史を展示してる感じ結論は無料のわりにかなり楽しめました。釣りが趣味というのもありますが。マグロもとれてた港が、今はその半分がイワシで漁獲高というのが何とも切ない。水産資源の保護について考えさせられた。
見学無料。くしろ水産センターの3階が釧路の漁業の紹介や歴史を学べる資料館となっている。わかりやすく名称だと、釧路市水産資料展示室とあった。1階の釧ちゃん食堂で食事をした後、5階の展望室に行く途中に見つけ立ち寄ったが、面白みがない地味な展示でサッと見ただけ。このジャンルが好きで、興味を惹かれる人は果たしてどのくらいいるのだろうか。5F展望室からは、釧路港の東地区を一望できる眺めが広がり、無料の双眼鏡が取り付けられていた。
最上階の展望室から、釧路の町並み、海が見渡せます。多くの海鳥が右へ左へ飛んでおり、よく目の前を飛び交い、間近に感じます。設置されてる双眼鏡も自由に使えました。エアコンが効いておらず、夏で長居はできません。
海に関する展示をしている施設なのに 祝日ということで海の日も休みという…!せめてその日ぐらいは特別に開くべきだと思う。
飛行機の出発までに時間があったのでよってみました。釧路市のDVDを見て釧路について少し知ることができました。パソコンでクイズなどもあり、子供は喜んでいました。ここで一番良かったのは、展望室で海鳥の飛来が迫力あり意外と面白かったことです。
釧路のマリン・トポスくしろの展望台です。一階の釧ちゃん食堂て朝飯食べたついでと言っちゃなんですが、ついでです。ロケーションが港から外港なので5階の展望って中途半端でした。
眺め最高ですね♪
名前 |
マリン・トポスくしろ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0154-22-0191 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/suisan/1006271/1006272.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

釧路の漁業の歴史が学べます様々な展示があって勉強になりました。