城跡巡り!
堀川城跡の特徴
堀川城の位置は龍潭寺の近くで、訪問しやすい場所です。
古城跡として整備された自然の中に、歴史の深さを感じることができます。
徳川家康の蛮行が伝わる場所で、直虎ファンには見逃せないスポットです。
龍潭寺を見学し、浜名湖畔のホテルへ途中の道路沿いにあったので、慌てて車を停めた。小型車なら車は城跡の脇に2~3台縦列駐車できる。城跡は道路上の田圃の一画にある。城址跡(古戦場)碑と首塚がある。首塚については説明看板が真っ黒で全く読めない状況で、詳しく分からなかった。堀川城の戦いは家康にとって最も残虐な戦いとのことであったので、きっとその犠牲になった城兵や人々の供養の首塚なのだろう。《2023.2.2訪問》
道端にポツンとありますがきれいに整備されています。
おんな城主直虎で龍雲党のメンバー力也役のプロレスラー真壁刀義さんがお参りしたのを記事で見ました。大河ドラマ館に行った後で寄られたとの事でした。
2020年8月5日行って来ました。初めての場所って皆んなナビ使うと思うのですが、目的が右側になった時は1度通り過ぎて何処かでU-タンした方が車は止めやすいです。結構交通量が有るので乗り降りなど気を付け下さい。比較的初心者向けですかね。
武士だけではなく多くの農民も亡くなったお城みたいです❗手を合わせて帰りました❗
特に何もありません、碑だけです。
本当ここに城があったのかと思うほど道沿いの小さなとこです。
定期的に訪れて手を合わせてます。
この辺りから焼け焦げた焦土などが出土している為に、この周辺が城跡と推定され、城跡の石碑がある以外、何もありません。桶狭間の戦い以降、徳川方がこの地域への進出してきた際に、地元住民が反発して戦いとなりましたが、結局、徳川方に惨敗して住民男性は全員首を切られて河原に並べられたという悲しい話が残っています。
名前 |
堀川城跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

堀川城があったと思われる場所。城としての遺構は全くない。首塚もある悲劇のあった場所で徳川家康のダーティな部分を学ぶことができる。