七不思議の魅力、妙観院へ!
妙観院の特徴
北陸三十三観音霊場の第十九番札所として知られる寺院です。
専門の真言宗古刹として、風情ある由緒を持っています。
美しい池のある庭や独特な門の作りが印象的です。
真言宗の古刹。千日詣で有名です。昔はここが海岸線でした。
雨の薄寒い日。声を掛けると「住職は外出」と御朱印は既に準備されてる物を頂き「日付を入れず申し訳ない」(多分前御住職かな)と。説明が書かれた印刷物が赤一色の訳、山門の瓦1枚1枚前田の家紋が入ってる事。元禄8年鋳造された鐘が今も残ってる事等詳しく教えて頂き感謝。又訪れた時は昼間早突きしなければ鐘を突いても良いと許可頂きました。音色が良いそうで是非次に伺った時にお声掛けして鐘を突いてみたいです。階段上の部分に弁天様更に上った部分に観音様。本堂には阿弥陀様がおいでます。
素敵な場所、おもしろい作りの石などもあり、お勧めスポット。
北陸三十三観音霊場 十九番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
由緒と雰囲気のあるたいへん立派なお寺です。
門が面白く、また池のある庭も綺麗なものでした。
七尾の山の上寺院群のなかで最後におとずれました。真言宗です。自然を生かしたお寺のあちこちの興味深いスポットが良い。お城に何かあればここからも見えるのでしょうね。うまく高台に登れば良い城です。
初めて来ました❗️静かで素敵な時間と空間でした。心洗われますね😃皆さんも行って❗️見。
風情のある寺院です。
名前 |
妙観院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-52-1019 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

七不思議で有名なお寺さんです。空海上人作の観音像が祀られております。北陸三十三観音霊場第十九番北陸三十六不動霊場第九番能登国三十三観音霊場第七番。