出世の城、浜松の歴史を感じる。
浜松城の特徴
浜松駅からバス6分でアクセスが便利な場所です。
出世城として知られ、家康公の歴史が感じられる名所です。
石垣や門が復元され、城の遺構が見応え抜群です。
よく晴れ渡る日に訪れました。行きはバスを利用して伺いました。200円かかりますが、JAFの割引が有って少しお値打ちに入らせていただきました。天守閣から見た景色はとても良かったです。案内の方が気さくに声を掛けてくださってお城をバックに写真を撮って下さってほっこりしました。
2023/1/22訪問浜松駅からバスで6分の便利な場所にあります。(最寄りの停留所/市役所南) 徳川家康のゆかりの城、「どうする家康」の大河ドラマが始まり賑わっていました。当日は大河ドラマ館もプレオープン。浜松城の見どころの1つは石垣。多くは400年前のままの野面積み、戦国時代の荒削りな面影が偲ばれます。浜松城天守内は数々の貴重な展示物があり、歴史館ごとく浜松城の歴史をファミリーで楽しむことができます。天守台地下にある井戸は見ものです。天守3階が展望室になっており、浜松市街を見渡すことができ心がスカッと晴れやかになります。運が良ければ富士山もチラッと見えるようです。当日は見えなかったです・・・。通り過ぎそうになりますが、天守門の内部も見学できますのでお忘れなく。若き日の徳川家康公の銅像も訪問者を迎えてくれています。
どうする家康で盛り上がり中だったため、訪れました。市の駐車場から歩いて15分ほどかかります。都市部にあるため、ビルやらの景観がありあまり好きな風景ではないタイプの城ですが、入場料は200円でとても良心的で入場料を払うとこで駐車券を提示すれば駐車場も無料になりました。城はそこまで大きくなく、家康が若い頃に居たとされる城らしいです。鎧兜などか展示されていて、城内は綺麗です。見どころは展望台から少し見れる富士山ですかね🗻あとはガイドマップに沿って浜松市を歩いて散策すると歴史がよくわかるかと思います。
続100名城で訪問しました。天守閣は改装中でしたが中には入れました。入場料はかかりますが、天守の窓は塞がれており外の景色は見られませんでした。御城印は天守内の売店。続100名城スタンプは天守門に設置してあります。天守の入場券で公園駐車場の割引サービスが受けられます。駐車券は忘れずに提示しましょう。公園内は日本庭園やスターバックスもあり、お城以外にも楽しめました。天守の工事が終わったらまた訪問しようと思います。
ちょっと時間があったので初登城してきました。普段は入城料200円らしいのですが、この日はなんと無料サービスデーでした。徳川家康公の居城だったとのことです。天守閣は地下が井戸、最上階は展望室、それ以外は鎧兜や刀剣、銃などの展示があります。展望室からは浜松の街が一望できます。真夏日でしたが、高台に位置しているので風が心地良いです。
昼間と違いまた幻想的な雰囲気!人も平日にも関わらずまぁまぁ来ていました。明るい所があまりないのでスタバ周辺の桜、天守閣周辺の桜が写真映えして撮れ高良いですね。あと注意点としておトイレは駐車場か天守閣手前のトイレが明るいです。夜店はありますが閉店時間ありますのでご確認を。それと足元が暗い上に石畳的にボコボコしてるので、お子さんやお年寄りの方々、転ばないように気を付けて下さい!
桜がキレイです!出店も出ているので、お外で食べると美味しいですね。お子様たちは芝生で広々として安心して遊べます。桜の季節とあって、駐車場に入るまで、1時間くらい待ちました。まさかこんなに待つなんて〜〜びっくり!駐車場が有料金(90分までは無料)になって、台数が少ないと思う。すぐそばにスタバがあります。出店で味噌おでんやケバブを買っちゃいました。
有料の天守閣に入らずとも間近でお城が見れます。駐車場も無料で嬉しい限り。
出世城と言うことで行ってみました!小さなお城です🤗駐車場はたっぷりあり、スタバもあります(*^^*)御城印もありました。貼り付けタイプです。お城の1番上からの眺めは良きです。回りから浜松城はなかぬかみつけにくいですか😅
名前 |
浜松城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-453-3872 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

高低差はありますが道もよく整備されてとても登りやすかったです。入場券200円で天守閣のてっぺんまで登れます。中には浜松城の歴史や資料、井戸や鎧や鉄砲などが展示されてなかなか見処がありました。