200年の歴史、茅葺屋根に癒やしを。
釜屋建民家の特徴
釜屋建民家は19世紀前半に造られた歴史的な建物です。
茅葺屋根の日本家屋が特有の魅力を放っています。
桜淵公園近くで静かな時間を楽しむことができます。
いつ来ても 落ち着けます☺️
釜屋建民家19世紀前半に造られたと考えられていて、200年の歴史を持つ日本家屋。こちらの場所に移築復元された。建築様式は、豊川流域で見られた代表的な茅葺き屋根の農家住宅。新城市指定文化財となっています。昭和の時は山間部にいけば見ることができた茅葺き屋根だけれど、昨今はさっぱり見かけなくなった。こちらの茅葺も立派で雰囲気があり、当時を偲ばせる。維持費も掛かるんだろうなぁと要らぬ心配もしたけど。あはは。
茅葺屋根の建物。周りの環境も、もきれいに整備されています。
日本昔ばなしのようなおうちです。
名前 |
釜屋建民家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-22-0673 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

桜淵公園の道路を挟んだ、すぐ上の公園にポツンと建っている指定文化財です。こちら側にも小さな 駐車場があり車が10台ぐらいは止められそうです。公園というより、庭園のようで、家は軒が意外と低く、昔の人の生活が垣間見えてきます。