しだれ桜と静かな三重塔。
本覚山 観音寺の特徴
北陸三十三観音霊場の第26番札所、観音堂への道は特別な体験です。
聖観音菩薩が安置されている静かな境内で心癒されるひとときを過ごせます。
境内にある三重塔は、他の霊場の砂を感じられる特別な場所です。
北陸三十三観音霊場第二十六番霊場。観音堂の千社札がいい味を出している。ガチャガチャ式のおみくじがあり、面白い。私は迷った末回さなかったが、皆さんは是非とも回してみては如何だろうか。
北陸三十三ケ所観音霊場の御朱印をいただきました。
北陸三十三観音霊場のひとつです。
越中三十三観音霊場 二番札所 北陸三十三観音霊場 二十六番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
元々は小矢部市五社にあり宝憧院と号していた。本尊は大日如来、真言宗、白鳳7年法道上人の開基と伝承されています。天正17年1589年前田利秀の今石動移城に伴い現在地に移転し、観音寺の社号を与えられました。利秀公の永代祈願所と定められた。境内には仏堂が二つあり、観音堂、金比羅堂、近くの城山公園には聖天堂がある。観音堂秘仏の座像聖観音金仏は鎌倉時代の作。また、利秀公が預けた父秀継より伝来の天満大自在天神画像が宝物として祀られ、毎年5月第四日曜日には盛大な獅子舞競演会が開催されるなど天神祭が行われています。
三重の塔にはどこかの霊場の砂がうめてあり左からゆっくりあるくとその霊場を訪れたことになるとかなんとか。御朱印も頂きました。きれいなお寺でした。
町の中にあってとても静かなお寺さんです。とても素敵な観音様と不動明王様がおられます。応対のいいご住職様の奥様のご案内で気持ちよく参拝させていただきました。ありがとうございました。
山門から観音堂までの間、四国八十八ヶ所回ったと同じ事になる砂踏み場所がありました。三重塔を左回りに回ってお砂踏みをしました。
静かなお寺。ゆっくりお参りできます。
名前 |
本覚山 観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-67-0478 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

しだれ桜がきれいです。