味噌ラーメン780円、待つ価値あり!
札幌麺屋 美椿(ミツバ)の特徴
JR発寒中央駅から徒歩圏内、地元の人に愛される人気ラーメン店です。
彩未で修行したご主人が提供する、絶品の味噌ラーメンが自慢です。
駐車場は店前に3台停められ、待ち時間も比較的短く回転が良いです。
駐車場が店の前に3台停めることができますが、列ができてる時は1台目は止めづらいかもしれません。店舗から少し離れたところにも駐車場があるのでそっちに停めると車は停めやすいです。ただそこの駐車場は砂利で、車高が低い車だと入り口の段差が激しいので注意です。並んで待つ際には代表者だけが並ぶのは許されず、全員で並ぶのが基本のお店のようですので、幼児がいる、体が不自由な人がいる場合を除き全員で並んで待たなければ並び直しになります。テーブルについてから提供されるまでの時間はとてもスムーズでした。味は、あっさりした感じが好きな方には苦手と感じる人もいるかもしれません。チャーシューには噛みきれない部分の肉が入っていて、そこは残してしまいました。ネギがモリモリだったのはとてもよかったです!しかし総合的に1杯1000円のラーメンとなると、他のラーメン屋で安くて美味しいところがあるような感じはしました。個人的には白樺山荘や、吉山商店、ラーメンてつやが好みです🍜しかし、今話題のお店なので、行けたことはとても良かったです🎵
10時50分お店に到着すでに4名の待ち来店から10分で満席になり帰る頃には、外に10名程待ちのお客様がいました人気店なので、待ちたくなければ、オープン前に行くことをおすすめします久しぶりに味噌ラーメンを食べたが、凄くおいしかったです。すみれ系ですが、どちらかというと彩未の方が近いですねスープ、麺、トッピング全てがクオリティ高く、文句のつけようがない、最高の一杯でした全部の味、制覇してみようと思います。
【駐車場8台】2024年3月「発見!タカトシランド」で紹介されていました。2019(令和元)年にオープンしました。超人気店「麺屋彩未」で8年修行し、暖簾分けを許されたお店です。1番人気の味噌を食べました。彩未と同じく、高知県産黄金生姜、京都産九条ねぎ、青森県産の田子ニンニクを使用しているそうです。スープは、北海道産の豚げんこつをベースに、魚介や香味野菜を9時間煮込んだ清湯スープで、北海道産の白味噌、九州産の麹味噌など3種類を調合した特製味噌ダレを使っています。麺は、森住製麺の中太縮れ麺です。スープ、麺、具材、全てが美味しい完成度の高いラーメンでした😊。生姜の風味がすばらしく、最後まで美味しく飲み干すことができました。シャキシャキのねぎがとても美味しかったです😊。数量限定の炊き込みご飯も食べました。醤油ダレで炊き上げた道産米ゆめぴりかの上に、道産豚の肩ロースと味付卵をトッピングしています。上品な味で、とても美味しかったです😊。【♥♥】
JR発寒中央駅から少し歩いたところにある彩未系の人気店。私自身すみれさんや、彩未さんのラーメンはあまり好みではないのだけど、道外から遊びに来ていた甥っ子たちが味噌ラーメンを食べたいというので、まだ訪れた事がなかった為、訪問。駐車場はお店の前に3台分と、そこから歩いて3分~5分の行き止まりの位置に6台分があります。初見だと第二駐車場分かりにくい為、近くの芝生の所かと勘違いする方もいるかもしれませんが、整地された場所で目の前に「らーめん」ののぼりが立ってます。席は4人席が1つと、2人席が2つかな?あとはカウンターが10席ほど。ラーメンは、並んでいる段階で店員さんが聞きに来てくれるので、そこで伝える事。数量限定のトッピングとして、チャーシュー増しと、味たまがあります。また角切りチャーシュー入りの炊き込みご飯も数量限定です。私は味噌ラーメン大盛りに、チャーシュー増しと味玉、炊き込みご飯を追加。チャーシュー増しは、鹿児島県産豚のチャーシューに変更可能だったので、そちらでオーダーしました。甥っ子がまだ1人前を食べれる年齢ではなかったので大盛りを1つ頼んだのですが、小さい子でも食べやすそうな取皿を頂けたのがとてもありがたかったです。子供用のコップも滑りにくい素材のものを頂けたのがサービスとして最高だなと感じました。ラーメンの味は、すみれ、彩未、八乃木とかとは異なり、同じ生姜味噌なのだけど、いい感じのこってり系。小樽のみかんに近いけれど、更に濃い感じで、こってり味噌が好きな私としてはとても好みでした。麺の縮れ具合も抜群。チャーシューは、プリッと感を残しつつ、柔らかく食べやすい。味玉も程よい半熟感に「頼んで良かったぁ」と思える。炊き込みご飯は、チャーシュー味ではなく、普通のしょうゆ系の炊き込みご飯にチャーシューが混ぜこまれているイメージで、香ばしさも良きでした。甥っ子たちも大満足していて、とても良かったです。
三年半振りの『美椿』へ11時4分に入店すると既に満員御礼で、待ち席にて30分待機。注文は当然ながらの味噌ラーメンで、味玉をトッピングして炊き込みご飯まで欲張った。そうだ、札幌味噌ラーメンを食べるのは何と三ヶ月振りだな。・10分ほどで配膳され、いつもの美味しそうなドンブリを覗いて涎が込み上げて来た。う〜ん、硬茹ででお願いした黄色い縮れ麺がプリプリしてうんまいわ。レンゲで掬ったコクありの味噌スープはめちゃ熱くて火傷しそうになった。近頃はぬるいラーメンが多いけれど、やっぱり札幌系は熱々じゃないとネ。たきこみご飯は味玉・青ネギ一と緒に掻き込んで味噌スープで流し込むのがベストだったけど、これを空にした時は超腹パンでした。・券売機を置かない当店ではお会計場で支払うんだけど、皆さん笑顔で財布を開いてるって事はやっぱり美味しかったんだろうネ。お店を出たのは11時50分だったので、結構時間が掛かった。やっぱり繁盛店には開店20分前に到着しないとなりませぬ。
【味噌ラーメン】スープも豚の旨みがしっかり出てて塩分濃度もラードもちょうど良く幅広い年齢層にも好まれそうな札幌市内でもトップクラスの味【炊き込みご飯】豚の旨みがしっかり入ってて塩味が低めでラーメンと食べても食べ疲れしない。前に行った時は浸水が甘かったのか米に芯が残っていておいしくなかったが今回はちゃんと炊かれてて美味しかった。量、価格ともにちょうど良く頼みやすい一品【店内】通路が広くとってあって店内も明るく清潔感があるのでテーブル席が、空いてれば子供連れでも大丈夫そう。
前から気になっていたお店でした。15時で1度お店を閉めるギリギリだったのに対応して頂き、嬉しかったです。店は、白基調でとてもきれいで、トイレも同様です。女性店員さんも親切で気持ちよく食事ができました。さて、ラーメンは味噌が有名なので、相棒は味噌大好きなので味噌、僕は醤油です。醤油はチャーシュー、メンマ、たっぷりネギのシンプルトッピングでした。チャーシューはポロポロとほぐれる柔らかさで旨い。麺は縮れた中太で、伝統の札幌ラーメンの麺系でした。これで育った当方としては当然どストライクです。スープはコクがあるけど、うるさくない主張で、醤油の風味もバッチリたけど、塩味は強くないと、全部好み。相棒の味噌を味見したら、これまた王道の味噌で、チャーシューは入っているけと、スープにひき肉ともやしが入っています。コクはもちろん、味噌の風味も同じくバッチリ。塩味も丁度良くて、少しトロみを感じました。次は味噌に決定です。材料費高騰の影響があり、値上げの告知がされていました。このラーメンは定期的に食べたいので、早く材料費下がれーーー、と願うばかりです。実は去年、旭川の店で悔しい思いしたんですが、流石だなぁと思いました。それは、駐車場です。駐車場も店前以外にもバッチリ用意されてました。安心して利用できます。駐車場は大事ですよね。
初めての訪問。店舗前に駐車場があるが、数台しか駐車できないため、店舗の裏路地に契約駐車場に駐車。(店舗に駐車場の案内表示があるので、初めての方もスムーズに駐車場まで行けます。)13時半頃の訪問でしたが、店舗外には大行列が出来ていて、30分ほど待っての入店。注文は並んでいるときにオーダー取りに来て呉れるので、その後はスムーズです。オススメの味噌ラーメンにチャーシューをトッピングしての注文。札幌の名店彩未の暖簾分けとあって、その系譜は受け継いでいると感じました。麺の上に添えてある生生姜のアクセントがまたひと味プラスになって良かったです。名店激戦区の西区発寒の中でも上位に位置する店舗だと思います。再来店必須です。
実家の近所に有名なラーメン屋が出来たと聞き、帰省した際に食べに行ってきました。午前中に行ったにも関わらず、既に5人ほど店内で待っていましたが、ちょうど入れ替わったのですぐに席に案内されました。前日も一駅先の有名店に食べに行ったので、過度な期待はせずに辛味噌味を注文しました。結論、期待を裏切らない美味しさ。辛さはピリ辛で辛いものが苦手な方でも食べられるレベルでした。次はしょう油味も食べてみたいです。
名前 |
札幌麺屋 美椿(ミツバ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-676-9685 |
住所 |
〒063-0830 北海道札幌市西区発寒10条4丁目6−25 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

札幌市発寒にあるラーメン店です。味噌ラーメンを良く頂きます🍜味噌スープは濃くがあり、縮れ麺に絡みドンドン食べてしまいます。チャーシューの上に生姜がトッピングしてあり、少しずつスープに合わせながら食べるのがたまりません。今日も美味しく頂きました。駐車場は、お店の前と少し離れた所にも停めれます。