牡蠣フルコースと幸せなひととき。
のとふれあい文化センターの特徴
被災者支援のボランティア活動後、心温まるお風呂を楽しめる場所です。
牡蠣フルコースが美味しく、特に新鮮な牡蠣が自慢の食事を提供しています。
自転車利用も可能なRVパークで、清潔で広い部屋にリーズナブルに宿泊できます。
仕事で来ていて、お風呂だけ入りに行っていました。皆さん地震で大変な中、お風呂入れるよと教えて頂き本当にありがとうございます。地震で大変な思いをされてると思いますが1日も早い復興を願います。
一人で3泊お世話になりました。朝夕は宿に居ない予定だったので、素泊まりでの利用です。(牡蠣食べたかったです)3泊以上のプランと旅行支援でお得になりました。現地支払いは、カードや各種キャッシュレス決済が可能でした。建物はシンプルで大きく、地元の会合やイベントで良く使われるようです。部屋はトリプル(広い)、トイレ付き、冷蔵庫、無料エアコン、電気ポット、空気清浄機 完備です。風呂は部屋にありませんが、1階大浴場が24時間入浴でき、深夜に冷えて帰ってきた身に助かりました。穴水の飲食店までは2km弱はあり、夜歩くには避けたいところです。キャンプ場(営業停止中)から海辺へ出ると、潮騒の道という遊歩道があり、ボラ待ちヤグラがあったり、風光明媚です。車ならば、九十九湾、輪島、能登島までそれぞれ30~45分なので、悪くない場所です。
何度も宿泊に利用してます。静かな館内。広々とした浴場。お風呂は深夜にも入れて嬉しいです。高台に位置してて森の中に宿泊した感じがします。星空も綺麗に見えますよ☺
RVパークに1泊しましたが、電源なしで500円という非常に安価に宿泊できました。駐車場所も電源なしなら建物の前どこでもいいです と言われて広々使用でき、トイレは建物の中で建物も一晩中照明がついていて安心して車中泊できました。
場所が近い、娘に誘われて、山川豊、三輪一雄ビックショー、楽しかったです。
当日急に食べたくなり、常連店に連絡入れるも満席の返事、穴水町内にキャンペーンでカキフルコースが食べられる店舗は限られ、専門店や料理屋等の一覧表の中こちらが目に留まり電話すると、急な事にも予約が取れました。現地に到着すると宿泊施設だと分かり、案内されたのは炭火小屋、A・B棟と二つだけ、一棟貸し切りになり(時間制限90分)、周囲に気を遣わず食事が出来、穴場を見つけた気分で楽しみました。お世話をしてくれた男性スタッフも大変親切で優しく、話し上手だが喋り過ぎず良かったです。また提供してくれたカキも大変大振りで、焼きカキは二人で30個・カキフライ(5個)・突き出し(なまこおろし)・カキ御飯・汁物・漬物のフルコース、なまこおろしは絶品でした。一棟貸しは魅力です、カキの時期にはまたお願いしようと思います。追記!一棟増えました!元々あった物より、少し大きいです!予約時に希望が言えるそうです!
牡蠣フルコースが最高に美味しかった!!今年は「雪中ジャンボ牡蠣まつり」が中止になり、その代わりに穴水の11店舗で「かきまつり」を実施しており、さらに通常4,180円の牡蠣フルコースが3,180円でお得に食べられるとのことで予約して行きました。【牡蠣フルコースのメニュー】・焼き牡蠣 15個/人・なまこ酢・牡蠣フライ・牡蠣ご飯 ※超絶品!!・お吸い物牡蠣が好きな方は絶対行くべし!ログハウスの牡蠣小屋が2棟あり、その中でフルコースを堪能できます。焼き牡蠣も天然の塩加減が絶妙。なまこ酢のなまこも初めて食べたがコリコリした食感でこれまた美味い。さらに、牡蠣フライ、牡蠣ご飯ともうお腹はち切れます。牡蠣ご飯はしっかり味付けがされていて本当に美味しかった。1日6組限定なので予約はした方が良さそうです!あと、店員のおじいさんたちが生後半月の子どもをずっと気にかけて頂き、本当にいい人たちばかりで良い思い出にもなりました。
牡蠣が太っていて旨い。写真の牡蠣で3人前。ヴォリュームも十分。1.5カ月前にも能登牡蠣を食べたが、その時よりも明らかにプリプリ感が増して、太っている。 生ガキも旨いが焼き牡蠣は旨味が深いな。3月末まで穴水町のキャンペーンで1000円引きで食べられます。
使いやすい地域のための施設です。
名前 |
のとふれあい文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-52-3401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

被災者支援のボランティア活動の後、お風呂に入れて幸せなひとときでした。ピアノもあって素敵な空間です。