網走の手焼きどら焼き、懐かしさ満点!
網走千秋庵の特徴
旅行の途中に立ち寄れる、手焼きどら焼きが魅力のお店です。
昔ながらの懐かしい雰囲気漂う、網走の老舗お菓子屋さんです。
自家製で安心して楽しめる、特に美味しいパウンドケーキが評判です。
網走方面へ旅行に行った際、偶然「手焼きどら焼き」ののぼりが目に飛び込んできたので立ち寄ってみました。なので、ショーケースを覗いてびっくり。え?千秋庵って、あの?千秋庵と言えば、あの銘菓『山親爺』と『ノースマン』で有名な北海道の老舗有名菓子メーカーですよね。思わず「千秋庵って…?」と呟くと、すかさず女性スタッフの方が「違います!」とピシャリ。驚いて「あ…すみませんじゃあ同じお名前なだけなんですね」とお尋ねすると「でも全く関係ないわけでもありません。昭和の初期に暖簾分けして頂いたと聞いてます」とのこと。えー!?そんなレア情報初めて聞いた!「えー!すごいですねー!」と驚いたら、またすかさず「かと言って味は継承していません。このどら焼きはうちのオリジナルです!」とピシャリ②。とにかくこちらのご年配の女性スタッフ、圧がすごい(笑)「じゃあ独自のお味なんですね!」と合わせたら「別に暖簾分け当時の味をそのまま守り続けてるわけでもありません!」ですって。さすがにこの辺からはわたしも草が生えました(笑)「じゃあ新しいお味なんですね〜」と最後にお伝えしたら、なぜかこの時だけお母さんフンッと笑って「新しいったって、もう昭和40年代からの味ですけど」とお答えくださいました。さて、そんな忘れられないやり取りを展開した網走千秋庵さんのどら焼き。まあ見た目からアタリの予感はしてたんですが、帰宅してひと口かじった瞬間に「あー!これうまいやつだ!!」と叫んでしまいました。皮は口どけ最高のほろりふわり皮。しっとり感もきっちり含んでいて、ちょい甘め。餡は案外粒は少なめですが、豆の味わいをしっかり残す濃厚なつぶあん。餡は甘さ控えめですが、これは皮の甘さとベストバランス。これだー!これだよわたしが求めているやつは!もう多少の圧ある接客も老舗のプライドを感じさせる全然素敵接客に思えてくるからゲンキンなもんです。でもマジでそれくらい美味しい。寄ってよかった名店です。【網走千秋庵】の名をぜひみなさまも脳裏に刻んでください。おすすめ!
ケーキを3種購入。シンプルかつ昔ながらのケーキが特徴的なお菓子屋さん。気になったケーキが少なく購入した数も少ないため申し訳ありませんが感想は短めに。本当にシンプルで分かりやすいケーキしかないです。価格は安いしクオリティも問題はなく美味しいのですがそれだけに評価するとしたら普通としか言えないそんなお店、以上です。
穴場のケーキ屋さん。ショートケーキが品切で何にしようか迷っていると近所のケーキ屋さんを紹介してくれる人の良さ👍ケーキは、バナナオムレットが美味しかった。食べると、フワフワのスポンジ生地の中のバナナからパリッという食感!バナナにチョココーティングされていて驚きました。クリームとも合っていてとても美味しくて、お値段も最近のケーキ屋のお値段に比べてリーズナブル。また食べたいです。
昔ながらのお菓子屋さん。アプトフォーのアーケードにあるのですが、千秋庵ってノースマンや山親爺はないような。たまたま?チーズケーキは酸っぱくなくて好みに合いました。
網走,知床旅行の夕食を食べた後に甘いものが食べたくなって立ち寄りました。喫茶スペースはなかったので、モカロール、苺のショートケーキ、チーズケーキを買って車で食べました。昔懐かしい素朴な味で美味しかったです。値段もびっくりお安くで、近くに住んでたら毎日がでも買いに行きたい。
こじんまりとした懐かしい感じのお菓子屋さん。どら焼きが気に入りました。また行きます。
ここは函館千秋庵の分家なのだそうですが、あまり交流はないようです。どら焼きは餡がくどくなく美味しかったです。
元をたどれば函館千秋庵総本家の流れを汲む網走老舗のお菓子屋さんです。どのお菓子も優しい美味しさでとてもおすすめ。
パウンドケーキが美味しそうで思わず入店しました。素朴で優しいお味で大満足でした。見た目も昔ながらの形のパウンドケーキ。いつも食べれる近くの方は羨ましい。
名前 |
網走千秋庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0152-44-6594 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

時々、仕事場の差し入れどら焼きを購入しています。ここは、暖簾分けした菓子店です。ノースマンとかはないです。