富山の地下水で心温まる銭湯。
立山鉱泉の特徴
昭和の雰囲気を残しながら、改装された受付が魅力的です。
地下水を使ったお湯は、湯冷めせず温熱効果があると評判です。
休憩スペースにはマンガが揃い、リラックスできる環境が整っています。
フロント受付はきれいに改装されている。PayPayでの支払いできます。左にステンレス浴槽(ステンレスはあまり見かけない)のぬるめの湯、中央の小さい浴槽は中程度、右のメイン浴槽はやや熱め。ケロリン桶は関西型。カランから出る水は冷たくて井戸水。水も湯も勢いがとてもよい。サウナあり。丸い一人用水風呂が気持ちよい。
広い熱いお湯、狭いぬるめのお湯、ステンレスのジェット風呂。あとは水風呂。サウナは3人程の広さかな?湿度高めで暗いです。ドライヤーが無料なのはいいですね。
火曜日休み 駐車場20台位 470円 玄関の自販機でチケット買い カーテン付き内向き番台に出します カラン18 壁側だけ鏡上シャワー立ちシャワー1 乾式サウナ5人位 内湯には 熱い湯と温めがある ボタン式バイブロ 圧力湯 木に囲まれた壺型水風呂はユニーク 脱衣場に椅子 マンガ テレビ 扇風機 給水機と紙コップ 透明ケースに缶ジュースは昭和遺産 古いが綺麗な板張りの床 脱衣箱横にトイレ お湯は綺麗 だいぶ暖まった。
薪で炊いたお風呂はとても気持ちよく頭寒足熱のカルストーンサウナは優しく温まります。
富山の豊富な地下水で沸かされた銭湯休憩スペースが広く、沢山の漫画が揃っています。
町の銭湯は個々で泉質が違い又、オリジナリティーに溢れたとても楽しく気分転換になれます🍀
立山鉱泉が使っている地下水は湯冷めせず、夏などは湯上り後に汗が出て来るくらいです。経営者の高齢化で、今は若い青年が新しい発想で経営をされている。お正月の餅つき大会とか、落語の公演とか、或いは抽選会とか、とにかく楽しめる公衆浴場です。いま、別の青年が「テントサウナ」を始めた。名称は「富山あせっかき」です。立山鉱泉とのコラボですね。毎週、昼は火曜日以外は毎日、夜は金・土・日やっています。サウナが大好きなお客様の口コミで人気急上昇中です。
洗い場は広めで 湯船が四種類有って温度が少しずつ違っていて良かった何年も前に行ったのに 古びた感じではなく キレイにされてましたお水のサ-バがあって良かったです。
利用されてる皆さんのマナーがよく気持ちよく使える銭湯!サウナもあり。
名前 |
立山鉱泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6816-6970 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昭和な銭湯 受付の方もお優しい方です。お風呂もあったかく、かなりポカポカします。サウナは狭いけど、個人的には凄い良い。タトューや刺青が入ってる方もたまに見かけますが、どの方も親切で安心して入れました。PayPay 払い 可能ドライヤー 無料綿棒 アリ。