クリオネプロムナードで黄金の夕日を。
クリオネプロムナードの特徴
夕日があたると黄金に輝く美しい風景が広がります。
約500mの長さを誇る面白い形状の防波堤です。
氷海展望塔オホーツクタワーへのアクセス道として便利です。
夕日があたると黄金ロードになりました。500メーターほど歩くと先っぽに流氷展望塔があります。秋に訪問したので流氷はありませんが、けっこう風が強いので日がさしてないと寒いです。しっかり厚着をしていく必要があります。真冬の1月、2月に行って流氷を見てみたいです。
稚内のドーム型防波堤より長い515mらしいです。堤防の上を歩くことができ、その先には日本唯一の氷海展望塔があります。料金表があったので有料と思い入りませんでしたが、流氷を上からも下からも見ることができるらしいです。因みに地上1階〜3階までは無料だったようです。
お天気が良く500mほどのこのクリオネプロムナードを、歩いて往復してみました。高所恐怖症の私からすると横の塀が低く感じましたが、すぐ近くをカモメやウミウが飛び交い、風も気持ちが良い散歩道でした。タワーに登って観察した帰り道は、安心できる下の路を使いました。バスも走っているので、疲れた方は利用しても良いかも。
稚内港の北防波堤ドームに少し似た感じがあります。電気自動車の送迎がありますが、歩ける人は歩いたほうが良いでしょう。約500mです。北大がチョウザメの海水飼育試験をしていました。
面白い形状をした約500mにわたる防波堤で、氷海展望塔オホーツクタワーに続いている。歩くだけでも楽しい。
氷海展望塔オホーツクタワーに行く道でした。防波堤を兼ねています。距離が長いのでそのつもりで歩く必要があります。
紋別といえばカニの爪の像に注目が行きがちだが、個人的にはこの場所も非常に面白いと思った。
クリオネプロムナードオホーツクタワーに行く道路ですね直接は行けなくシャトルバスで行きますタワーは水中の中も観察できるみたいで私は行ってません。
どこか『稚内港北防波堤ドーム』を思わせる作り。防波堤が海洋交流館「ガリンコ号」発着場の反対側へ回り込めるので、無料送迎バスに乗るよりはオホーツクタワーまで500m歩くことをオススメ。港内にはすでに蓮葉氷ができていました😁
名前 |
クリオネプロムナード |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0158-24-8000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

オホーツクタワーまでの回廊です。電気自動車で往復できますが、海や海鳥を眺めながら散歩するのも悪くありません。