岩泉の厳選食材を体験!
道の駅 いわいずみの特徴
龍泉洞から車で10分の距離に位置する道の駅です。
岩泉牛乳や岩泉ヨーグルトが特に人気の品です。
有名なジェラート屋さんがあり、カラフルなジェラートが楽しめます。
道の駅岩泉のジェラート屋さんvitoさんに7月1日に行って来ました。オーダーしたのはいわいずみヨーグルトブルードラゴンソルトペスカローザ【桃】です。盛り付けされるまでワクワクして見て楽しい食べたらそれぞれ全て美味しくてどれが1番とは決められなかったです。暑くなるこれからの季節は思った以上にすぐに溶けてきてしまうのでお気をつけてください♪
ウルイ、ゼンマイとか食べた事ないお野菜があります。ジェラートはたくさん種類があって迷います。ブルードラゴンソルト・八女玉露抹茶のダブル¥530-美味しかった〜
夜に訪れ車中泊させていただきました。わりと小規模な道の駅ですが駐車場広くトイレ🚹·🚺·♿とても広々して綺麗和式と洋式ウォシュレットありでしたWi-Fiつなげます開館中にも訪れてみたいですね。
短角牛のステーキは4400円と割と良いお値段ですが牛の脂が甘くてとっても美味しかったです。写真にはありませんが味噌ラーメンも野菜多めで美味しかったです。メニューが豊富で全部美味しそうなので迷ってしまいます。食後は道の駅構内にあるジェラート屋さんでジェラートを食べましたがこれまた種類豊富でしばらく迷いましたが家族とシェアして食べました。全部美味しいです。トイレも広々として使用しやすく、全体的に綺麗な施設です。
日本三大鍾乳洞のひとつ『龍泉洞』から車で10分ほどの所にあります。全国に知られる『岩泉ヨーグルト』や龍泉洞に関連した水製品のお土産が人気です。店内の一角には楽天ゴールデンイーグルスの選手の名前入りグッズがたくさん並んでいました。
有名なジェラートショップ(味は普通)がある道の駅。お土産コーナー(種類は少な目)や地元食材も販売しています。
お昼ご飯にホルモン鍋定食をオーダー。重たいかなと思ったけどペロリ平らげました。ホルモンは臭みもなく、鶏肉も柔らかくすごく美味しい!! (リピあり)900円とリーズナブル、B級グルメと記載とあったので、普通なんだろう…と、あんまり期待はしていなかったですが当たりでした。お会計の際、ヨーグルトのドリンクを頂きました。(この時期だけ?なのか分かりませんが…)従業員さんも丁寧。食事も美味しかったのでかなり満足してます。ジェラートは食べていませんが、こちらも美味しそうな感じですので、また立ち寄りしたいです。
カラフルなジェラートが印象的な道の駅です。規模はそれ程大きくないですが、レストランも併設されています。特産物は近くに龍泉洞があるので、それにちなんだお土産が多数販売されてます。他には野菜も売られてますが、値段は安いと感じます。ジェラートは基本二種類を組み合わせるスタイルで種類が豊富で迷います。私はブルーベリーとミルクの組み合わせを選択。とても美味しかったです。龍泉洞観光のついでに立ち寄ってみて下さい。
龍泉洞の近くの道の駅にある『レストラン岩泉』。短角牛のビーフカレーが鉄板の上にのってます。御飯の大盛りは無料でした。
名前 |
道の駅 いわいずみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0194-32-3070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

岩手県の岩泉町の市街地付近にある道の駅です。 2013年から10年間継続した東北被災地旅の時に必ず訪問していた道の駅ですが、普段走る国道45号線から大きく離れたルートの結構山の中に入る場所の道の駅なので、中々アクセスが大変でした。 でも、施設はとても充実していますよ。2016年の台風10号の小本川氾濫で大被害を被った道の駅で、建物の壁には東日本大震災の津波高さ表示のように当時の浸水線表示が記されていました。 私も2016年にもここを訪問したのですが、当時は本当に無惨な姿でここも無期限休業中で、それどころか岩泉町市街地全てが機能停止状態に陥っていてとにかく悲惨な光景でした。今はすっかり綺麗に整備されていますが、そんな悲劇が襲ったことも未だに忘れる事が出来ません。実はその氾濫の原因となった小本川は、清流流れる恵みの川でもあります。 当然川魚も多く生息していて、私はここで2022年には定番の鮎と、岩魚、山女魚の塩焼きをGETすることが出来ました。 北海道では中々食べられない川魚。 どれも美味しいけど、私は鮎が一番好みかな?? 今は中々行けない岩泉町の道の駅だけど、またいつか行けたら良いな。ちなみに順番は写真の左から順番に鮎、岩魚、山女魚だったはず。