輪島市の駅舎で能登の魅力発見!
道の駅 輪島 ふらっと訪夢の特徴
能登半島の観光名所、旧輪島駅を活かしたユニークな道の駅です。
限定メニューのフグカツカレーが楽しめる食事処があります。
地元文化や伝統を感じることができるお土産も充実しています。
キレイな建物でした併設の食事処の営業時間がお昼頃と、一旦閉店してまた夕方からといった感じで、私が訪れた時は食事にありつけませんでした。
まだまだ 震災の傷跡が生々しいですが 少しでも貢献できるようにお土産をいっぱい買いました。一刻も早く復興してほしいと思います。
友達に誘われて輪島にやって来ました。バスターミナルになっているこちらでタクシーや市内の路線バスについて尋ねたらタクシーもバスも無いとの事。まだまだ復興には時間がかかりそうでした。少しでも力になればと店内のお土産屋さんで買い物をしました。早く皆さんの日常が戻りますように。
少し前までトイレが使用禁止になっていたようですが、2024/10/17に訪問し使用できるようになっていました。ウォシュレットも付いており、トイレも広くキレイに管理されていました。営業時間は短いですが、お土産を販売しているお店や飲食店もありました。昔の輪島駅も一部見れるようになっていて、歴史を感じられる場所でもあると思います。
スタンプは観光案内所の中です道の駅というより、輪島駅の中の観光案内所に道の駅スタンプが置いてある、という感じです一応お土産もちょろっと売ってますが、車中泊とか、ご当地のご飯を食べるとかは難しいと思います隣接のゴーゴーカレーに輪島店限定でフグカツカレーがあるので、それ食べてスタンプ押して次に行くって感じですかね。
車中泊にはいい場所ですが朝市までは遠いです。
バスターミナルになっており地元民、観光客けっこうな人が利用していた。お土産も色々あるが、輪島朝市の辺りの土産物屋で買っておくほうが種類は選べる。
能登半島観光にて立ち寄り。昔の駅跡地を活用しているとのこと。ホームや線路、車輪の一部が残されている。年を重ねていい感じになっているので、一見の価値はあると思う。変に保全を意識して立ち入り禁止にしていないのも良い感じ。うまいアングルを見つければ、良い思い出の写真が撮れる。道すがら飲食店があまり無かったようなので、ここでもう少し選択肢があると良かったのに。レストランなどではなく、地元のおばちゃん達が作る惣菜類なんかが売られてるといいんだけどなぁ。
鉄道廃止後の駅を利用した観光案内所とお土産屋。バス停の名前も「輪島駅前」だったりして、知らなければまだ鉄道駅があるものと思ったりします。私も七尾から穴水経由で電車、バスを乗り継いで来ましたが、時代の流れとはいえ、輪島ほどの街に鉄道がないのはやはり寂しいですね。金沢方面へは、こちらのバス停から特急バスがあり、ダイレクトに行けます。バスは程よく空いており、とても快適ですよ🚌。
名前 |
道の駅 輪島 ふらっと訪夢 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-22-1503 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

氷見からのと里山道路を通ってきましたが、地震の影響で至る所で路面の補修工事がされてました。暑い中、復旧作業に携わっている方には頭が下がります。通行の際は工事の為、片側交互通行や線形が急カーブになっているので注意が必要です。無事、輪島の道の駅につきましたが、まだまだ復興にはほど遠い印象です。信号や電柱は傾いたまま、路面も凸凹してました。そんな中、体操着を着た中学生達がおりこの子達にはこの光景は日常となっているようで何とも言えない気分になりました。人生一度きり、明日どうなるかなんて本当に分からないですよね。