那覇空港近くの新しい水族館。
DMMかりゆし水族館の特徴
那覇空港近くに位置しアクセス抜群の水族館です。
亜熱帯系の生き物が多数展示され、美ら海では見られない魅力があります。
内装にもこだわりがあり、訪れる人を楽しまる世界観を大切にしています。
商業施設に併設された水族館です。2階が入り口でチケットも2階で購入します。出口は1階になります。魚だけではなくナマケモノなどの少し動物もいました。入り口の販売機でペンギンやカワウソ、かめにエサあげ体験のチケットを購入できます。再入場も可能なのでスタンプを押しておけばえさやりの時間まで横の施設で時間をつぶすってこともできそうです。魚は2ヶ所ほどガチャガチャでエサを購入してあげることが可能です。ヒトデなどは触れ合うこともできるスポットもあります。水槽は横から見たり見上げるタイプは見たことがありますが水槽の上を歩くのは初めての体験でした。割れないとわかっていてもなかなかのスリルでした。靴は脱いで歩く形です。出口付近にはカフェエリアもあり軽食やアルコールもおいてあります。先ほどの見下ろした水槽を今度は横から見ることができてのんびりできてよかったです。
イーアス豊崎に隣接している水族館。空港でも広告が打たれているので、観光客のかたは目にした方が多いのかなと。モノレールにもラッピングされていたりします。施設自体は広くないですが、空間の作り、掲載されている動物の種類、体験コースなど、かなり楽しむことができます。特に子供連れの方は楽しめる作りになっているので、すごくおすすめです。最後にはお土産の売店につなかっているのですが、この水族館を楽しんだあとはついつい財布がゆるくなってしまい、危うく爆買いしそうでしたw
沖縄といえば、ちゅら海水族館ですがDMMかりゆし水族館もなかなかです。空港にも近くて、雨の日や、ちょっと時間が空いてしまった時には最適ですね。沖縄以外の海の生き物やナマケモノなど動物も見れて満足でしフォトジェニックでもありますね。
那覇市近郊の新名所は子ども連れの体験に最適とても日差しが強かったので、涼むために水族館に行くことにしました。ここには水族館とショッピングモールがあるので、半日滞在するのに最適です。最初はお金を払って水族館に入るのをためらっていましたが、思い立って散歩することにしました!美しい水族館の規模にはかないませんが、交通の便の良さだけでも価値があります。動物エリアには、スローモーションのナマケモノ、白いフクロウ、活発なキツネ、そしてもちろんペンギン…さまざまな動物がいます。そして最も重要なのは、大きな水族館ではありませんが、それでも訪れる価値があります。ショッピング センターにはレストラン、スポーツ用品、3C 電化製品が揃っています。ショッピングが好きなら、たくさんのものを買って帰ることができます。
沖縄には「美ら海水族館」以外に「かりゆし水族館」が出来た事はかなり前から知っていましたが、今日やっと行く事が出来ました。今回は平日に行ったので、そんなに混んでなくゆっくり観る事が出来て良かったです。規模的には美ら海水族館よりは小さいです。その割には、美ら海水族館の入館料2180円に対して、かりゆし水族館は2400円と、少し割高に感じました。ですが、空港に近く、飲食店やショップも隣接してる事から中南部を中心に沖縄観光を考えてる方には利便性が良いのではないでしょうか。直接生き物を触れる事が出来るコーナーもあり子供達には人気でした。また、水族館ですが動物コーナーもありました。個人的にはクラゲのコーナーが神秘的で癒されました。スタッフの皆さんさんも親切で一生懸命業務をしている事が伝わりました。入館料は券売機で買うのですが、コード決済(スマホ決済)が対応しておらず、現金にて購入しました。クレジットカード決済は出来る様です。駐車場は広いので週末でも問題なく停められるかと思います。
沖縄には、何度も来ていますが、2020年5月にできたというここは、初めての訪問。いくつもの水族館を見て回っている私ですが、『かりゆし水族館』は展示方法や映像などを効果的に使って素晴らしい施設です。ぜひ、行って欲しい場所の一つです。水族館にはいるまえのSFちっくな映像も素晴らしい。なお、那覇空港の旅行案内所で事前にチケットを買うと割引になると同時に、他の施設でも使える冊子をくれますから、立ち寄ってみてから、行動するといいですよ。
新しく出来た水族館。コロナでなかなか行けずでしたが、やっと行けました。那覇空港からも近い、平日だったこともありますが、人も多すぎず、ゆっくり見れます。何よりインスタ映え箇所多くて嬉しいです。美ら海水族館のような派手さではありませんが、こちらはまた別の良さが沢山ありました。入場後の動画からテンション上がりました。ちなみに私はナマケモノが可愛くて好きでした。
沖縄県の那覇空港そばにある水族館。空間演出をコンセプトにしているので、普通の水族館とはちょっと違います。まず入口に入ると数分のコンセプトムービーを見させられます。この演出はあってもなくてもいい気がしますが、ワクワク感を醸成するためのものなのでしょう。水槽は淡水魚のものから始まり最後に海水魚水槽です。途中触れ合いゾーンやナマケモノなどの動物ゾーンなどもありました。海水魚水槽は似たようなコンセプトの水族館としては小さめの水槽がいくつもずらっとならんでいるだけで、迫力みたいなものはないです。水槽いくつも持っているアクアリストの家みたいな感じです。また、特別水槽内のレイアウトに拘っている感じもしませんでした。総じて上のフロアの演出に拘りが感じられる一方で、下のフロアには感じられません。演出優先なので一切どの水槽に何がいるのかの説明はなく、全部アプリで教えてくれる形式となっています。必ずしも名前を知る必要もないので、これはこれでありなのかなと思います。
沖縄で水族館というとやはり美ら海水族館と比較される点は多いかなと思います。こちらの水族館は都市型の水族館的なイメージで面白かったです。海の生き物だけではなく陸の生き物も見れてそれも興味深かった。限られた敷地面積を上手に使い見せ方も工夫をしていて面白かった。また立地も那覇空港から近いので気軽に行ける便利さもあるかなと思う。
名前 |
DMMかりゆし水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-996-4844 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

空港からすぐ着ける水族館で最高!屋内ですが施設内は大充実。入口付近では、イベントの予約も同時に出来るので無駄がない!リクガメの餌やり体験が出来ました。水槽の上をあるくこともできてとても楽しいー。お魚と触れ合えるコーナーもありました。某水族館よりこっちのが好き!!!