ザ・沖縄の市場感満載!
のうれんプラザの特徴
昔懐かしい市場の雰囲気が魅力的です。
沖縄らしい食材やお土産が揃う場所です。
駐車場が1時間無料でアクセスしやすいです。
建物を見た時はワクワクしましたが、中に入ると…活気が無いし、空き店舗も多数。もっと市や県はアピールをして欲しいと思いました。星空は天気に恵まれて、快晴でした。
再開発事業で、綺麗にはなりましたが、誘客が追いつかず、家賃は高くなり撤退する店舗が続々と出てます。役所は、観光バスの乗り降りをこの場所で行い現在、整備していますが・・・あまりにも、お役所的な仕事の仕方です。役所には、お金を使うこと(予算消化)は、出来るが!お金を稼ぐ感覚と、資金繰りの厳しさをまったく理解していません。牧志の公設市場を多少イメージしていたのかなと思いますが・・・観光バスのターミナルが出来てひとの流れが変わり、活気ある施設になる事を期待してます。毎回、各お店を物色!
朝9時頃に行きました。目的は島らっきょうとあぐー豚です。沖縄には毎年10月後半に行っていたのですが、島らっきょうの収穫シーズンではなく、有っても値段が高く量も少なく、どうしたのもかと思っていましたが、旬の時期に行こうと思い立ち5月7日から2週間の予定で来ています。この時期、島らっきょうはどこのスーパーにもあり、秋に比べて値段は安いのですが、良し悪しがわかりません。農連市場にも島らっきょうがあり、良き産地などを教えてもらいながら、多分良いものを安く買えたと思います。伊江島産の島らっきょうが良いらしく勧められました。二日前に買った島らっきょうの漬物は辛味も少なくとても美味しかったです。沖縄に来たから毎日、島らっきょうを浸けています。アグー豚も買い、その日の晩御飯はしゃぶしゃぶです。これもとても美味しかったです。農連市場は滞在中に何度か訪れると思います。私が行った日は観光客も全くいなくて、ゆっくりと観て廻れてとても良かったです。
昔懐かしい雑居ビル的雰囲気を醸し出すショッピングモールでした。今度は時間をかけて周りたいです。
建物は立派だけど、店内は市場みたいにたくさんの店舗の集まりだった。お婆ちゃんのやってる小さい八百屋も多くて、島らっきょうとか、フルーツとか安く売ってました。
国際通りから歩き商店街のお店も段々とディープな雰囲気になって来て最後にこちらに到着しました。地元感満載の施設です。もやしが100円で売っていて(途中商店街のお店では250円のところも。)どこの八百屋さんでもおばあがひたすらもやしの豆とひげをとっていました。(見た事のない光景)地元では10円~20円なのでちょっとしたカルチャーショックを受けました。
ザ・沖縄っていうショッピングモールテナントは疎らですが色々なショップがあります。オススメは丸安そば。
2022年12月6日17時過ぎ訪問。市場本通を国際通りから入り道成に出た道向うに存在する。のうれんプラザの文字が有る一階の出入口右の変形の小さな店が台湾系の食堂?で妻が花とうふを見つけ中国語で「これ甘くないよねー」と尋ねると店主や客迄大喜びでとうふとかき氷を食べた。数年前に台湾一周した話すと更に喜んでくれた。代金は750円。プラザ内の商店ははとんど閉まっていた。営業時間は統一ではなく早朝3時から11時には閉店も有り問屋なのかと思う傍ら赤ちょうちん風の飲み屋さんも有るし有名肉屋さんや植木屋とか有る。1階しか見てないが午前中に行くのがよさそう。綺麗なトイレや駐車場も有る。国際通りをレンタカーで訪ねる時ここやプラザ前にある駐車場を利用し市場通りの商店街や牧志公設市場を訪れるのが便利。プラザにはこの付近の市場の地図付き案内パンフが有った。多分国際通りでお茶や食事するよりここの方が安く上がる。営業時間がまちまちで不思議な場所です。
なかなか、沖縄らしいまちぐわーができました。高齢化問題は、牧志公設市場も同様に、状況は深刻ですね…
名前 |
のうれんプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-834-7818 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

タクシーの運転手さんに勧められ、宿の近くだったので行ってみました。国際通りとは、まったく違った沖縄らしさ?!建物は新しいけど、中は昔ながらで、良かったです。お土産もっとここで買っていけば良かった〜 夕方だったせいか、閉まっているお店がちらほら。