新鮮!
せとうち海の駅の特徴
加計呂麻島へのフェリーを切符売り場で購入できる便利な拠点です。
絶品のクロマグロ丼があり、ランチが楽しめるレストランも完備しています。
水中遊覧船での観光ができ、周囲の美しい海の景色を堪能できます。
奄美空港からレンタカーで8:00出発し古仁屋まで行き、11:20発“フェリーかけろま”で加計呂麻島(瀬相港)へ行き、タッチアンドゴーで往復。11:30開店の「海力」でクロマグロ丼を頂きました。非常に美味しかった!
正式名称は、古仁屋漁港ターミナルビルと言うようです。ビーチリゾートで大人気の加計呂麻島に渡るフェリーと海上タクシーの乗り場もありシーズン中は人も増えます。レストランでは、地場産の海鮮丼や本マグロやキハダマグロの新鮮な海鮮丼が安く食べれるので、おすすめです。フェリー乗り場の防波堤から海を覗くと所々に大きなサンゴも見えるので綺麗で暖かい海が感じられます。入り口横には小さな池でカラフルな熱帯魚が泳いでいるので小さな子供も喜ぶのでおすすめスポットです。
海の目の前にある施設。レストランや鮮魚店フェリーチケット窓口観光船窓口色々入っている。休憩も出来る。お土産は少なめだが鮮魚を買ったり食事や観光をするなら充実した場所。ここから加計呂麻島までフェリーで20分で行ける。
新鮮でとれとれの海鮮丼を食べようと立寄りました。ところが飲食店は正月休み中で閉まっておりました。1階の観光案内所で色々親切にランチ可能なお店を教えて頂いたのですが、そもそも正月1/5でかつ奄美大島のお店は大体14:00に一旦閉まるらしく、とうとうランチにありつけませんでした。観光地の状況やタイミングを鑑みて事前に飲食店をリサーチしておくべきでした。旅行先での貴重なランチがこんなことになりとても気分がトーンダウンしたことを記憶しています。きっと海鮮丼旨かったんだろうなぁ~。
水中遊覧船に乗りました。珊瑚礁、熱帯魚、海ガメにも会えました!風や波が強いと欠航になることもあるようです。当日事前に確認するとよさそうです。
1階の食事処は一杯だったので、2階の食事処へ。ちょうど昼食時で、広い店内は比較的一杯に埋まっていました。地元の方が2割、8割は旅行客といった感じでしょうか。本マグロのマグロ丼(中)をオーダー。味もボリュームも満足できるものでした。マグロ丼(中)と息子が頼んだ海鮮丼(大)にはあおさ入の茶わん蒸しが付いていましたが、妻が頼んだ海鮮丼(小)には茶わん蒸しが付いていませんでした。
加計呂麻島を間近で見られるスポットですフェリーの発着もたまにあります海の駅内で海鮮丼をリーズナブルな価格でいただけます。
1階にあるお土産屋兼食堂の絶品クロマグロ丼がおすすめです。食数限定なので要注意。予算があれば海力丼も食べてみたい一品です。また、2階にも食堂があり、海鮮以外のメニューも食べることができます。
一階のお店でマグロ丼をいただきました。食堂というよりはイートインスペースを広げたくらいのスペースですが、お客さんが次々と来ていたので人気店ですね。肝心のまぐろ丼は赤身から大トロまで各部位が盛られており、味の違いを楽しみながら美味しくいただきました。私が伺った際にはキハダマグロでしたが、本マグロの時にまたいただきたいなと思いました。お味噌汁が揚げたお魚の入ったもので珍しいなと思いました。お客さんによっては隣のいけすで売られている伊勢海老やウチワエビなどをオーダーしている方もいて、美味しそうだなと横目で見ていました。ごちそうさまでした。
名前 |
せとうち海の駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-72-4626 |
住所 |
〒894-1503 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋大湊26−14 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

加計呂麻島へのフェリーの券売場です。朝一(7:00)のフェリーは、通勤の人のような方がいて結構人がいました。波は静かで定刻通りつきました。