日本最古の井戸、豊玉姫の水汲み場。
玉乃井の特徴
日本一古い井戸として有名で、歴史を感じる貴重なスポットです。
緑に囲まれた静かな場所に位置し、隠れた魅力があります。
豊玉姫ゆかりの井戸で、伝説が息づく特別な場所です。
日本一古い井戸らしいです。小さな井戸に鳥居があります。水は見えないのですが中は湿っていました。
大うなぎを見ようと、のんびり運転で池田湖に向かっていた所、国道沿いに史跡を知らせるとおぼしき看板発見!〃伝、日本最古の井戸〃と書いて有る、交通の少なめ国道なので脇に車を停め、早足で向かう、小さな林で囲まれた其の場所は、良く手入れされており神聖な感じの小規模異空間だった、目当ての井戸は鳥居下に有り、すこぶる小さな井戸だったが、この旅で又一つ最古を見れてラッキー。
道端にポツンとある、緑に囲まれた井戸。日本最古の井戸がこんな所にあることに驚き!中のほうも綺麗に手入れされていました。
ひっそりと道路沿いに立ってますが、看板も小さく通り過ぎてしまう程です。でも地元の方がきちんと手入れされており、神聖さを感じます。
暗くなってから行ったので良くは見えませんでしたが、豊玉姫ゆかりの井戸ということです。
「日本最古の井戸」と伝えられている場所。宮崎県と共に、鹿児島県も神話が多数ある地域で、こちらもそのひとつ。井戸には蓋がしてあり、中の様子を伺うことはできなかった。いわれは写真4枚目を参考に。ひっそりとした場所にあり、言われなければ素通りしてしまう。海と陸の交通路…ミステリアス。
牧聞神社から28号線を唐船峡方面へ徒歩5分ぐらいです。
日本最古の井戸。と言われている。日本神話に興味を持って行ってみると感慨深い。ただし井戸としての機能はない。
彦火々出見尊の妃、豊玉姫が朝夕水を汲まれたと云われる、日本最古の井戸。
名前 |
玉乃井 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-22-3252 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たまたま車で通りかかった郵便局の向かいにあった史跡。なんだろうと近づいたら日本最古の井戸との案内板がありました。ここを目指さないと見過ごします。