浅瀬石川ダムで知らなかった歴史に出会う。
地域防災センター 浅瀬石川ダム資料館の特徴
浅瀬石川ダムのダムカード配布で旅行気分を満喫できる場所です。
ダムの仕組みをわかりやすく説明してくれる資料館が魅力的です。
夜にはイルミネーションが輝く美しいダムの姿を楽しめます。
ダムカードを頂きに訪問しました。受付で訪問用紙に名前と都道府県を記載してスタッフの方に渡します。資料館には大雨が降ってダムの水位が上昇した際に、放流警報で周知してから放流するという、ジオラマシミュレータがあります。雷鳴&降雨はなかなか面白かったです(笑)全国のダムカード紹介も良いですね~
旅行ついでにダムカード集めも😆天気が良く秘境って感じがたまりませんでした。
説明がわかりやすく、ダムの仕組みが子供にも理解できます。良い施設なので、もっと色々な人に立ち寄ってもらいたい。暑い中の訪問でしたが、塩飴やカリカリ梅のサービスはありがたく、ダムカードも貰えました!
大きな駐車場も併設されており、こちらの資料館でダムカードも配布されています。映像やジオラマでダムの詳しい案内もされています。
浅瀬石川ダムの発端は過去の痛ましい災害から人々を守る役目です作られました。ダムの容積は青森1貯水量が有ります。発電能力は十和田ダムに続き2番目の発電能力を有してをり、下流域の人々の安全と生活に必要な水わ電気を提供している。
夜はイルミネーションが見れます。
無料で施設を解放し、ダムの目的を説明し、単にコンクリートの塊だけで終えていない‼️
遠い地域からのナンバーの車もいたり、お弁当を食べてる方々も居ましたが、日時付で熊が出たの看板を見てトイレだけ使わして貰って帰りました。
見学にいきました。今回は人数が多かったのでダムの下までエレベーターで行けなかったのが残念でした。
名前 |
地域防災センター 浅瀬石川ダム資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-54-2338 |
住所 |
|
HP |
http://www.thr.mlit.go.jp/tugaru/visitor/highlight_aseisi.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

浅瀬石川ダムのダムカードを配布しています。浅瀬石川ダムのジオラマはボタンを押すとダム湖の上で雷鳴が轟き、雨が降り、ダムの放水まで再現されています。