美味しい湧き水、24時間いつでも!
しょうずの特徴
無料で汲める美味しい湧き水が魅力です。
年4回の水質検査を行っているので安心です。
津幡町の山手に位置し、24時間水が出ています。
美味しい湧き水。水質検査は定期的に行われています。
不動明王様が祀られてました。
しょうずの前になかなか辿り着けず、ぐるぐる回りました。水量は多くありませんが、冷たく美味しいしょうずです。
水が豊富です。何人も汲んでいる人がいました。
津幡のホンツとナカツの間くらいの山手にあります。踏切は農耕車限定なので、森林公園に向かう清水跨線橋を渡って右側の細い道を通ります。前回溝にハマって大変な目にあったのでゆっくりゆっくり慎重に運転…🚗5〜6組水汲みに来ていました。畑帰りのおばあちゃんとお話ししてたら、色々教えてくれました😁昔はこの山の上にお墓があったけど、登るの大変だから、今では町営の場所にみんな引っ越したんだと。最近熊出没が多いので、この辺はどうか聞いてみると、まだ出てないそうです。特に土日は人が出てるので熊は出てこないらしい。でも気をつけてね。ばあちゃんは生き字引✨コーヒー淹れて3時のおやつにしよう。
湧き水です清酒作りに使われていますご飯を炊いたり、コーヒーを入れたりに使っています。
ちゃんと年4回水質検査してるみたいなんで安心です。少し吐出量が少ないから汲むのに時間がかかるかも。
お水をいただきに行きました。とても美味しい水でした。雰囲気のある場所でした。
ちゃんと年4回水質検査してるみたいなんで安心です。
名前 |
しょうず |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.tsubata.lg.jp/kankou/content/detail.php?id=2 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

湧き水を無料で汲めるスポットです。そばに七尾線が走っています。現地に漏斗や柄杓があったかは記憶にないのですが、水を入れる空のペットボトルなどを持ってけばOKです。一度に2名同時に汲めた記憶があります。よく大きい甲類焼酎の空きペットボトルを両手にもって踏切をわたってくる大人の方(オトウチャン)を見かけたり、時には水ポリタンク持参でたくさん水を汲んで帰る方(老齢のご夫婦)もいらっしゃいます。水は冷たくて気持ちいいです。味は正直わかりません。(おいしいと感じるのは諸説あります派なので)私は津幡のものですが、集落が離れているせいかすすんで汲みにいこうとは思いません。たまに気が向いたら行く程度です。車でお越しの場合、町中から踏切を超えては来れませんが、8号線の方(山の方)からまわって細い道経由なら来れます。なので、時には県外ナンバーの車を見かけます。気をつけて来て下さいね。コンクリートの駐車場はあって、複数台(10台以下)なら駐車できそうです。冬の降雪量+除雪の具合がわからないので、冬は到達できるか謎です。ちなみにこの「清水の水」で久世酒造店さんがお酒を仕込んでいます。「長生舞」というお酒です。