歴史が息づく江ノ口橋。
江之口橋の特徴
江戸時代後期に造られた美しいめがね橋です。
岩永三五郎が手掛けた歴史的な石工の名作です。
車両通行可能な2トン未満の橋として利用されています。
江ノ口橋肥後石工、岩永三五郎が携わった橋として有名鹿児島市の永安橋・大乗院橋・稲荷橋・新上橋・西田橋・高麗橋・武之橋・玉江橋指宿市の湊橋・間橋薩摩藩ではこの江ノ口橋を最後に肥後に帰ったと言われている。
これはもう、芸術作品であります。
2トン未満の車が通れます(そもそもこの道幅を通れる普通車で2トン超える車は、ほとんど無いですよね^ ^)一昔前までは石畳の道路だったようですが、現在は安全のためにコンクリートで舗装されています。
名前 |
江之口橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-23-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

江戸時代後期、肥後の石工岩永三五郎が造った美しいめがね橋で、同氏はかつて甲突川に架かっていた五石橋(石橋記念公園移設)も手掛けています。