絶品!
道の駅 いまべつ 半島ぷらざ アスクルの特徴
北海道新幹線奥津軽いまべつ駅と隣接しており、アクセス良好です。
地元特産品を使った今別サーモン丼が絶品でおすすめです。
飲食店でいまべつ牛のステーキやもずくうどんを楽しめます。
道の駅といいますか、北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅そのもの、というような場所。一応お土産物屋とイートインがあるがこぢんまりとした道の駅です。イートインは今別牛の料理を推しているらしいけれど、概ねメニューは一般的な食堂によくある内容。それでも芸能人のサインがなんだか沢山飾ってあるのはなんでしょうね、大人の事情でしょうか(お察しください)
龍飛方面に行く際には必ず立ち寄る道の駅。近隣に食べるところが少ないのでいつもここのレストランを利用しますが、オリジナルメニューも多く味は確かなのでお勧めです。地元のお土産も魅力的なものが沢山あり毎回買ってしまいます。奥津軽いまべつ駅、津軽二股駅はすぐ隣です。
道の駅スタンプのため訪問。食事処のサーモン丼が気になりましたが、当日はお昼はすませてしまっていたため、後日再訪問しました。写真はいまべつサーモン丼 ¥1220です。刺身と炙りが半々くらいで入っておりまして、刺身も美味しかったですが、特に炙りのほうは噛むほどに味がしみでてきて、本当に美味しかったです。このサーモン丼のためだけに再訪しようと思っていますが、焼肉定食や、いまべつ牛ステーキも気になっております。
綺麗な駅舎の横にある道の駅。道の駅は津軽名物のお土産がいろいろありました。道の駅よりも奥津軽いまべつ駅に興味がありました。こんな場所にも新幹線が停まる事に感動です。
奥津軽いまべつ駅 津軽二股駅 隣接の道の駅です地域の特産品が並んでます食事処とありますが私の訪問スケジュールと合わなく一度も寄ってませんがようやく立ち寄れましたいまべつ牛のステーキは値が張りますが旨い!また 宅配便は取り扱い中止しているのが何とも信じがたいいまべつ牛を自宅に送りたかったが断念。
昼食の為立ち寄り県道14号沿いにあり駐車場わかりやすく入りやすいが駅の駐車場もあり迷う、真っ直ぐレストランの券売機に向かうが万札くだく必要があり札を持って売店のレジに向かうとすぐに店員さんが対応してくれた早かった!券売機で券買ってすぐレストランの人が対応してくれた早かった!駅の利用客が多い為素早い対応が身に付いているんだろうな、料理は普通水お茶セルフ席数が少ないので昼時は待たされてる人がいました、でも客もゆっくりしてる人がいなく店員も良く動いていたので回転はいいかと。
焼き肉定食は牛肉がとっても柔らかくて野菜もたっぷりでした!オムライスもサラダが付いて卵もフワフワ。チキンライスの鳥肉が柔らかくて美味しかったです。写真は無いですが焼干しラーメンはダシが効いててとっても美味しかったです。麺に焼干しの粉末が練り込んでいて風味豊かなラーメンでした!店内も清潔で、お店の方々もとっても笑顔でした(^^)近くにお立ち寄りの際は是非食べてみてください!
北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」とJR津軽線「津軽二股駅」に隣接した道の駅です。物販コーナーでは、地元で獲れた新鮮な野菜や海産物の加工品、お土産などを販売しています。ここの道の駅から車で数分の所に青函トンネル入口広場が有ります。青函トンネルの本州側の入口で、ここから全長53.85キロメートルの世界最長の海底トンネルで北の大地北海道と結ばれています。
青春18きっぷで行く北海道のたび。オプション券利用で、北海道新幹線の「奥津軽いまべつ」駅に乗り換えるために利用しました。道の駅いまべつ内のレストラン「驛」で、特産品いまべつ牛入りの「たずな味噌ラーメン」をいただきました。お肉がプルプル柔らかくて美味しかったです。
名前 |
道の駅 いまべつ 半島ぷらざ アスクル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0174-31-5200 |
住所 |
〒030-1505 青森県東津軽郡今別町大川平清川87−16 |
HP |
http://www.town.imabetsu.lg.jp/sightseeing/tourist/asukuru.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

新幹線駅に有る道の駅でした。屋内駐車場が有りました。ここから新幹線に乗って出掛ける人が多いのかなと思いました。トイレクリナー有り。ゴミ箱は有りませんでした。