兼六園近くのレトロ温泉。
兼六温泉の特徴
自家自噴温泉で、ほうじ茶のような色したお湯が心地良いです。
露天風呂はぬるめで、ゆったり過ごせる風情があります。
金沢の兼六園から歩いて10分でアクセスも抜群です。
平日14:15頃に来ました。レトロ感を感じる銭湯(温泉)施設泉質はコーヒー色のモール温泉露天風呂もあり、気持ち良い時間を過ごすことができました。最後に今は懐かしいビンのコカコーラ180mlをいただいてしめました。
昔ながらの銭湯。初めて訪れる人はシャンプーなどお風呂セットを携えてくるのが吉。蛇口やシャワー、鏡が懐かしい感じでこのまま残ってて欲しいと思う場所でした。
平日、午後3時頃に利用しました。地域の温泉という感じで、お年寄りの方の憩いの場所になっていました。常連さんは、ボディーソープやシャンプー、リンスなどを置いていっているようです。シャンプー、リンス、ボディーソープ等は置いてありません。かつ、ホースシャワーもないです。私はお湯に浸かりたかっただけなのでよかったですが、髪の毛を洗いたい人は大変かもしれません。ただ、お湯はとても質のよいお湯でした。とても昔ながらの作りです。
昔ながらの銭湯って感じで、情緒あって、良かったです(^^)/温泉なので良く暖まるので、長湯し過ぎて湯当たり注意ですね。泉質は茶色で程よくヌルヌルしてて、肌に良さそうです♪露天風呂が最高でした♪
名前の通り兼六園近くにある個人的には好きな場所です。銭湯料金で天然温泉に入れるのはお得かと思います。昔ながらの番台で現金にて支払い。泉質は黒いコーヒー色のヌルヌルとした天然温泉♨️金沢ならではのモール泉ビジネスホテルに泊まっいて本格的な風呂に入りたい方、観光で車中泊の方は是非立ち寄ってみてください。温度はぬるめなので長くお湯に浸かっていられます。内湯が二つと露天風呂がありどちらも天然温泉♨️浴槽の広さはそんなに大きく無い昭和レトロ感ある洗い場の鏡なども🪞趣あります。他の方の記載にもありましたがサウナがとても熱く入れませんでした、、、サウナ目当ての方はオススメできません。シャンプーリンスは持ち込み必要ドライヤー有料外の待合室は小さめ。飲食コーナーなどは無い。下足ロッカーあり お金は不要知る人ぞ知るところ。わかりにくいところにあり道が細く行くまでが大変。軽自動車だと行きやすい。カーナビセットすることオススメします。
露天はぬるめでゆっくりできます。内風呂は浅め深めと二つ繋がってあります。好みの温泉です。
兼六園から歩いて10分です。月曜日の14:00に来ました。地元の高齢者しかいませんでした。観光客はおらず…むしろ穴場かなと。駐車場は、一応ありますが小さめ。金沢フリー切符圏内なので、オススメです。¥460コーヒー色のお湯でした。露天風呂もあります。番台がおじいちゃんです。女性風呂、普通に見えるじゃんw女性は気をつけて入って下さいませ!休憩場所に、ソファとテーブルがあります。地元の人たちは、そこで休んでいかないらしいです。1人でゆっくりする事が出来ました。旅の疲れが癒やされます。
街中の温泉♨️です。銭湯形式で番台さんにお金を払って入ります。お風呂は小さな内風呂が2つ、露天風呂が1つで露天は温度が低いのでどれだけでも浸かっていられそうです。洗い場のカランから源泉が出てきてビックリしました‼️
最高の銭湯です。昭和世代の自分にぴったりの懐かしい味のある昔ながらの銭湯です。水道も昔ながらの押してる間だけ出る仕組みのもので、昔にタイムスリップしたかんじ。温泉はぬるっとしていて体の芯から温まります。個人的には保湿力がある感じがしました。お風呂を出たあとはフルーツ牛乳で喉を潤し、銭湯フルコースを楽しみました。シャンプーや石けんなどは無いので持参する必要があります。駐車場もあります。
名前 |
兼六温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-221-2587 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入湯料 大人490円温めの自家自噴温泉の銭湯。泉質は、なんと!モール泉!北海道の白老、十勝川温泉で有名な美人の湯。昭和レトロな雰囲気も残っており、インバウンドの皆さんに見つからない事を願うばかり。支払いに、D払い可の表示が有りました。