兼六園近くで和菓子体験!
石川県観光物産館の特徴
1500円で体験できる和菓子作り教室が人気です。
兼六園のすぐ近くに位置する最高の観光スポットです。
金箔貼りや水菓子作りなど、多彩な体験が楽しめます。
お抹茶の自服体験をしました。連休最終日でしたが予約なしでも受け付けて下さいました。ホームページに好みの抹茶碗を選び、ご自分で茶せんを使ってお茶を点てる。とありますが抹茶碗は何も聞かれず、選べず机に運ばれてきました。簡単な体験なので小さい子でも親と一緒にやれば体験できます。和菓子は美味しかったです。1階のお土産売り場はデパートの銘店のような手土産的な物がメインで、友達に渡すようなカジュアルなお土産はほとんどなかったです。結局、駅にあるリ◯ト店のおみやげ処で買いました。キーホルダー類は、駅にあるア◯ト店でたくさん売ってます。
和菓子作りを友達に薦められて体験。すごく楽しかった!ぎゅうぎゅう詰めかと思ったら、ちゃんとグループごとにひと席空けて、としてくれていた。1階で使えるお買い物券500円をもらえたので、実質1,200円とお買い得かと。作ったお菓子も普通に美味しかったです。
和菓子作り体験をしました。講師の方にとても丁寧に朗らかに教えていただきいい思い出になりました。自分で作ったお菓子を持って二階の喫茶店で御抹茶をいただけました。至上のひと時でした。
和菓子作り体験をしました!3個作って、職人さんのお土産1個も付き合計4つの和菓子を持ち帰ることができます。職人さんの手元をカメラで写して、そのモニターと職人さんの説明を聴きながらやってみると素人でもそれなりのものが作れて良かったです!説明も分かりやすく、楽しんで作ることができました(*^^*)事前にネットで申し込んで、当日1人1700円現金で支払います。日曜13時からの回で、結構参加者もたくさんいました。12時半頃について3階の受付でお金を支払うと、1階のお土産売り場で使える500円分の券をくれます!お釣りは出ないので、2000円くらいのお年賀用お菓子を500円引きで買えて満足です!場所も兼六園から歩いてすぐの場所にあって行きやすいです。賞味期限が当日、または次の日までなので、金沢旅行に来たら是非体験してみると良いと思います🎵
和菓子作り体験をしました。月曜により混み過ぎずいい人数での体験。子供を体験にしたので親は後ろに座らせてもらい手伝えました。年中以下の子供には少し難し目なので親が手伝うのがいいです。職人さんの説明がとてもわかりやすく40分ほどで終了。この完成量と500円の館内でお土産がかえる500円券がついて1500円はコスパがいい。大人も楽しめます。一階のお土産やさんは有名店和菓子屋が入っています。
上生菓子手づくり体験がとても楽しかったです。上生菓子など茶寮文化が盛んな歴史背景もわかりやすくご説明頂いた後、老舗の職人さんの実演u0026説明に沿って(手元が大画面でうつされて分かりやすい)、初心者や子供でも上生菓子を作ることができました。季節で品も替わるようで、冬は青空、姫椿、クリスマスツリーの3品体験+1つお土産で1500円。うち500円はお土産屋さんで金券として使えるので実質1000円でお得でした。青空は中が柚子餡でさわやかな風味、椿姫は赤と白のグラデーション、クリスマスツリーはそぼろにした黄緑の練りきりを付けていくなど、様々な技法も学べました。体験後は茶寮で出来たての上生菓子を御抹茶(体験者はお得)と頂けて、充実した体験となりました。また別の季節に伺い、様々な色形の上生菓子造りを堪能したいと思います。
和菓子作り体験がしたくて、事前予約しました。手違いで予約出来ていなかった方も、席が空いていたので、体験できるように融通を利かせて頂いてました。少し早めに到着したので、地下の和菓子の資料エリアで、少し見学しました。和菓子作りは職人さんが、おおきなモニターで丁寧に教えて頂けます。とても楽しかったです。約40分くらいで3つ仕上げます。出来た和菓子は箱詰めして持ち帰り可能ですが、別フロアの飲食コーナーで抹茶と頂くことが出来ます。和菓子は当日いただくのが美味しいとオススメされています。体験は1500円ですが、500円の館内利用券を頂けるので、実質1000円で楽しめます。一つは職人さんのお店のお菓子も頂けます。館内はたくさんの和菓子や工芸品などたくさん売っていました。
和菓子作り体験会に参加しました。既に作成された餡を使用して作成するので、粘土遊びみたいなものかなぁと、あまり期待していませんでしたが、意外と面白かったです!餡を包んだり、濃淡をつけたり、花の模様をつけたりと、粘土以上に専門的な技法がありました。ただ、30分と決められているのか、説明が早く、あれあれ?ってしてても待ってくれません。会議室のような部屋に集められ一斉に開催されます。複数のテレビに手元を移しながら、職人がやり方を説明してくれます。石川県兼六駐車場を使用すると1時間無料券(350円券)がもらえます。そして、一階のお土産売り場で使用できる500円券ももらえます。体験で作成した練り切りの上菓子3つに、お土産で金つばが貰えて、普通に購入しても1000円くらいすると思います。つまり、体験費用は実質無料です!
兼六園のすぐ近くにあります、石川観光物産館。1階がおみやげやさん、2階と3階が体験スペースです。トイレは地下一階と2階と3階にありました。地下のトイレが大きかったです。3階の体験スペースは広く、和菓子作り体験が楽しめました。他にも金箔貼りで小物を作ったり、ダルマに絵付をしたりと色んなことが出来ます。観光バスで行きましたが、向かいの駐車場が工事中のため、横断歩道を渡って少し歩いたところにある臨時駐車場にバスは入りました。信号が変わるのが早いため、また団体で移動したため駐車場からは歩いて5分ほどかかりました。1階のお土産屋さんは、デパートの売り場のように色んなお店が入っていて、綺麗でお買い物もしやすかったです。店員さんも親切でした。
名前 |
石川県観光物産館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-222-7788 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日のお昼頃に訪れました。一階のお土産売り場は規模は大きく九谷焼きやご当地のお菓子などここにくれば金沢のお土産はほぼ揃いそうです。2階では毎日受付順で加賀八幡起上のてがき体験ができると案内がありましたが、2階に行くと誰もいませんでした。1階のスタッフに聞くも「分からない」と言われてあきらめました。