鹿児島の名物、完璧な担々麺。
たんたんめんの満正苑 与次郎本店の特徴
鹿児島市の与次郎にある名物担々麺専門店です。
本格四川担々麺の辛味と酸味が絶妙です。
常連や観光客が行列を作る人気のラーメン屋です。
泊まっていたホテルの近くにあったので利用しました。美味しい中華料理屋です。想像よりグラス紹興酒の量が多かったです笑(普通こんなもんなのか?)
鹿児島出張時、ランチ利用しました。担々麺が有名なので、担々湯麺、中辛1,100円とライス100円注文しました。配膳された担々湯麺は、程良い赤みのスープで美味しそう。お客さんのおすすめの食べ方で、ライスにオンザ玉子をして、スープをかけながら食べると、ライスの美味しさ爆上がりです。担々湯麺は、スープはキレの良い辛さとスパイス感が美味しいです。麺は中太で食べ応えありました。玉子をインしたライスもあっという間に食べて完食でした。この残ったスープでごはん何杯でもいけそうです。
常連の人にだけサービス(杏仁豆腐とか)する。隣の席で当たり前に杏仁豆腐を注文してる身としては複雑な気分。あと、有名人・知人が来店されると接客中であろうとそちらの方に行ってしまうのが何とも言えない。料理はとても美味しい。値段は高め。
はじめて昨日来店しました!日曜の18時で既に満席。店内の中華な雰囲気に気分が上がります。担々麺とあんかけチャーハンを食べましたがどちらも美味しかったです!また近い内に行きたいなー。
名物担々麺と、同行者はエビあんかけが乗っている鶏塩ラーメン(中国語失念)をいただきました。担々麺は、まず口に広がるほどよい山椒のバランスが素晴らしいです。八角の風味も感じましたが、本当気づくか気づかないかの繊細な配合で、トータルとして不思議ウマウマな食味を引き立てます。若い方が好むようなこってりとした担々麺ではなく、スープを飲み干したくなるほどの絶妙な濃さ。すべてを最適な調合で最適な調理法で提供しているプロの技を感じます。看板の名に恥じない一品です。エビあんかけの鶏塩ラーメンは、エビは恐らく26/30サイズで丁寧に下処理されてます。これもまた絶妙な火の通りで、プリプリ感が出るベストな火の加減(約9割強ってとこ)です。スープの鶏白湯スープは、私も作りますが、あれだけの濃さを出そうと思えば、鶏ガラ1に対し水分1.5くらいにしないと出ないコクです。手間暇と経費をかけてらっしゃる。お値段も相応ってとこでしょう。星ひとつ減の理由は、サイドにちょっとした唐揚げや麻婆豆腐など足したかったのですが、ランチでひとり2000円をこえそうな時点でちょっとなーと躊躇してしまいました。唐揚げ2個でいいので、ワンコイン以下のサイドも提供していただけたら頼みやすいです。同行者は、麻婆豆腐やエビチリもマジで美味いから今度食べてと言ってました(隣のテーブルの女性客の、このマーボーうまっ!が聞こえてました)今度は3000円握ってリベンジ行きます。
知人の口コミにて担々麺と四川麻婆豆腐を頂きました。標準の辛さで注文しましたが自分にはこれで丁度良い辛さ具合で美味しく頂きました。(辛い物は好きな方です。)他にも胡麻団子、焼きそば系も有りますので次回食べたいと思います。
鹿児島市の与次郎にある中華料理店💡お昼時は行列なので時間をずらすことをおすすめします😱担々麺が有名。今回は敢えて四川麻婆豆腐を注文。結構辛いですが濃厚で美味しいです😋担々麺は太麺でシンプルに美味しい。炒飯もシンプルな味付けで万人受けしやすい美味しさです。値段が全体的に高めの設定ですが美味しい中華だと思います😊再訪ここの中華丼も美味いです😋
土曜日の夕方にお伺いしました。すんなり入れましたが、すぐに満席。友人おすすめのたんたん麺中辛と小籠包をオーダー。中辛でも十分うま辛、おいしくいただきました。★-1は、麺がだまに一部なっていたからです。
坦々麺、最後まで 美味しかったですちなみに、 中辛を食べました香辛料とラー油のバランスが最高ですスープもほぼ完食でした、卵が入っていて味変には良いです、まろやかな味わいになります。
名前 |
たんたんめんの満正苑 与次郎本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-258-9464 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

営業時間中(13:00くらい)に会計事務所の人が来て普通に店内のテーブル(客席)でパソコンを開き、店の方と資金繰りやらの話をしてました。ちなみに後ろの席だったので会話は丸聞こえでパソコンの画面も丸見えでした。「アミュ店の入金が100円合わない云々」の会話を聴きながら担々麺は美味しくいただきました。