桜島フェリーで味わう、海上うどんの郷愁。
桜島フェリー鹿児島港発着所(船内.やぶ金うどん)の特徴
鹿児島港から桜島への乗船時間はわずか15分です。
フェリー内で楽しめる美味しいうどんが地元で人気です。
土日の日中は20分毎にスムーズな運航が魅力です。
船の出港にぎりぎりになりましたが、桜島側での支払いで、間に合いました。雨で桜島は裾野しか見えませんが、とても良いフェリーです。
25/4月。鹿児島〜桜島を15分で結ぶフェリー乗り場。運営は鹿児島市。24Hで運行している。料金は桜島で高速道路の料金所みたいなところを通過する際に支払う。とりあえず車ごと乗りさえすれば良い。ちなみに1700円(軽自動車と運転手)だった。デッキに上がり楽しみのやぶ金うどんを食べて短い船旅を満喫した。
有名な桜島フェリーに乗船。市街側乗り場には料金所が無く、島側にて精算。現金で払って欲しいのか電子マネーは異常に時間を取らせる。田舎の電車より本数が多くて住人には便利であろう。橋を掛けられたく無いからか24時間運行してる。
車でフェリーへ。フェリー乗口への道を通り(一方通行)、1階と2階に分かれて乗船。料金は桜島へ到着時に支払います。酔ってしまうので『船』自体があまり好きではなかったのですが、フェリーってほとんど揺れないんですね、初めて知りました。4階へ上がり進行方向右側に人が集まっていたので左側へ移動。人がほとんど来なかったので近づく桜島の写真をずっと撮っていました。船内に記念のスタンプがあったのですが、スタンプ台が乾いていて押せませんでした。うどんスープの良い香りが船内に漂っていて、美味しそうでした。
第二桜島丸と第十六桜島丸に乗船しました。各フェリーで売店の内容や、デッキのスタイルが違うのでのり比べると楽しい。船内で、やぶ金うどんを食べられます。15分間隔で運行しているので、時間を気にせず観光できる。運賃も安い。cute のパスで乗れました。
鹿児島港から桜島まで車で乗りました。15分間で着いてしまいますが、近づく桜島見ながらうどん食べてあっという間に着きました。乗る時に何もチケット買わないでそのままフェリーに乗り込むスタイルです。そして降りると高速の料金所みたいな所で支払います。自転車に乗ってた人が車と一緒に並んでたのにはほっこりしました。あと24時間運行も凄いですね、
薩摩半島から大隅半島へ渡るなら桜島フェリー😁 日中は土日も20分毎に運航してるので、ほとんど待ち時間もなく、出港後15分で着きます。船内ではやぶ金さんのうどんを食べて元気をもらいましょう👍
平日だからか入出庫もスムーズでフェリーの揺れも殆どなくゆったりと乗船できました。
鹿児島港から桜島へ。日曜日の13時頃列に並び約20分後にフェリーに乗車できました。車の大きさ、人数によって料金異なります。ノートオーラと1人で、1950円でした。桜島のゲートで、支払いました。そんなに時間気にしなくても、列に並べば利用出来る感じ。
名前 |
桜島フェリー鹿児島港発着所(船内.やぶ金うどん) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-293-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

梅雨が明けて天気が良く、海の上は気分が良い。特にやぶ金うどんは絶対おすすめ。今月2往復乗船して、第十八櫻島丸プリンセスマリン号が4隻の中で1番気に入った。