金沢最古の神社、風情ある参拝。
石浦神社の特徴
金沢で最古の石浦神社は、古墳時代に創建された歴史ある神社です。
兼六園と21世紀美術館の近隣、アクセスも良好な位置にあります。
バリエーション豊富なお守りや風情ある鳥居が印象的な神社です。
石浦神社は、金沢最古の歴史を持つ神社とのことで、こじんまりとした佇まいながらも風情があります。境内は清らかで落ち着いた雰囲気があり、訪れるだけで心が癒されるような場所です。特に御朱印がとてもカッコよく、書き手の力強さと美しさが感じられます。御朱印集めをされている方にはぜひおすすめしたい神社です。観光の合間に立ち寄るのにちょうど良いスポットで、金沢の歴史に触れる貴重な体験ができます!
兼六園に隣接しており、鳥居が立ち並ぶ神社ということで立ち寄りました。水玉の御神籤が可愛らしくて、掛けてある姿は綺麗でした。
花手水が好きなので、僅かな滞在時間でしたが、参拝してきました🙏人気の観光スポット、21世紀美術館の向かいにあり、周遊バス🚌で訪れましたが、路線バスなども含めてバス停近くでアクセスは良いと思いました。水玉のお守りやおみくじ🥠、マスコットキャラクターの「きまちゃん」🐶が可愛かったです❣️
金沢最古の神社になります。石浦神社オリジナルゆるきゃら「きまちゃん」が敷地内いろんなところにいて和ませてくれます。社務所にはオリジナルグッズも多数販売されていて切り絵の御朱印にはきまちゃんのペーパーバッグとミニファイルが付いてきました。
創建は古墳時代、奈良時代には神仏習合で寺となり、明治の神仏分離で再び神社となったという歴史ある神社。歴史も感じさせつつ、今どきな映えスポットもある活気ある神社でした。個人的にはお寺時代の名残なのか拝殿に弁慶が鐘を引く姿が彫られているのを発見して面白く拝見しました。(三井寺の弁慶の引き摺り鐘)加賀は安宅の関もあるし弁慶人気が昔からあったからでしょうか…?きまちゃんという犬とうさぎのあいのこゆるキャラがいてグッズ展開が色々されていて可愛らしかったです。
六義園や21世紀美術館のすぐ側です!神占が17個に分かれていて楽しい♡♥花手水は他の方の投稿の花と異なるので季節などで変わるのかなと。金沢最古の神社だそうです。水玉のお守りは推しカラーで買う人も多いみたいです!神占に幸色も書かれているのでその色を買ってもいいかも!
・コンパクトにまとまった神社・夜のライトアップされた鳥居は綺麗・兼六園や金沢城とセットで訪問しては?兼六園に隣接している小さな神社です。大半の方が神社巡りならば尾山神社に行きがちですが、こちらは好立地でゆるキャラ付きの近隣、最古神社です。いや、特筆すべきものはあまりないのですがオススメするならば夜のライトアップです。連なる鳥居は撮影すると綺麗だと思います。何枚か写真を撮りましたので掲載します。個人的には兼六園のついでに寄りました。コンパクトな観光都市だからこそ訪問できる金沢の強みが出たなと思いました。#Review2023
金沢城の周辺にはかつての産砂神や鎮守神としての神社が鎮座していて、こちらの石浦神社もその一つ。創建は天平年間で、奈良の大仏の資金集めに活躍した行基により作成された三体の長谷観音像を、第一番所として当社に、第二に大和国の長谷寺、第三に相州長谷寺に祀った。当社では、物事が良い方向に決まる「きまちゃん」というオリジナルキャラクターを全面に押し出していて、これ目当てでお参りに来ている参拝客もいるのではないかと感じた。
御朱印を頂きに石浦神社さんへ⛩古墳時代に草創された金沢最古の宮だそうです。金沢21世紀美術館のある広坂(兼六園真弓坂)に石浦神社があります。石浦神社は縁結びにご利益のあるパワースポット。恋愛成就祈願にという事で女性の姿が多く見られました。他にも安産、結び、家内安全、厄除など、女性に嬉しいご利益がたくさんあるので納得ですね✨兼六園や金沢城にも近くたくさんの方々が参拝に訪れてますね!
名前 |
石浦神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-231-3314 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

綺麗な場所です。祭りやイベントごとになると屋台が立ち並んでます。たしか恋愛成就の神社だったと思います。