島津義弘コウ菩提寺で猫と歴史を!
妙円禅寺の特徴
島津義弘の菩提寺であり、歴史的な魅力があります。
NHK大河ドラマ『西郷どん』に登場した名所です。
猫がいるという愛らしいポイントが魅力です。
確かここには猫がいますฅ(^^ฅ)
NHK大河ドラマ『西郷どん』で、オープニング、初回に放送された鹿児島最大行事(祭り)の【妙円寺詣り】のゴールが地点が伊集院の徳重神社。西郷隆盛が腕を斬られた史実が放送された。【妙円寺詣り】は、毎年、10月第4(土)(日)に行われる10万人が参加しているお祭り(行事)。出発地点は鹿児島市の照国神社。【妙円寺詣り】に参加された有名人は凄すぎる。大久保利通の日記が保存されているが、甲冑姿で西郷隆盛と一緒に【妙円寺詣り】を行進した内容が記されている。その他、篤姫、現在の天皇陛下の妹の島津貴子さま、長渕剛、中島美嘉、柏木由紀含むAKB48のメンバー等が【妙円寺詣り】に参加。天下分け目の関ヶ原の戦いで、徳川家康軍のド真ん中に300人で突撃し、敵中突破した戦国最強の鬼島津こと島津義弘★(九州の覇王の島津義久の弟)漫画《ドリフターズ》の主人公は島津豊久。鬼島津こと、島津義弘と共に突撃した島津豊久は、徳川家康軍のド真ん中に突っ込んでズタズタに斬られボコボコに刺され戦死した★この史実から、《ドリフターズ》の物語は、島津軍の関ヶ原敵中突破から始まる!薩摩伊集院に生還を果たした勇士は80名だったという壮絶な死闘★JR伊集院駅前には鬼島津の銅像が建立★鹿児島最大行事の【妙円寺詣り】とは、この鬼島津と《ドリフターズ》の島津豊久らの死闘を偲ぶ行事。妙円寺とはこの島津義弘の菩提寺。2018年のNHK大河ドラマは西郷隆盛の「西郷どん」。渡辺謙、北川景子、鈴木亮平、小栗旬、西田敏行、小柳ルミ子、松坂慶子、瑛太、関ジャニ∞の錦戸亮、AKB48の柏木由紀らが出演した。西郷隆盛をモデルとした世界的ヒット作がある。トムクルーズ、渡辺謙主演の《ラストサムライ》である。西郷隆盛は徳川幕府を倒し、武士の時代から近代日本へと革新させた英雄。壮絶な死を遂げ日本最後の武士となった。西郷隆盛、大久保利通は島津家の下級武士(城下士)。篤姫は徳川将軍の正妻で、元は島津のお姫様。妙円寺はかなり縮小され、現在、ひっそりと佇んでいます。妙円寺は現在の徳重神社のお隣にある。昔の妙円寺は島津家の家宝、貴賓室、広大な敷地を有する由緒ある大寺院で、島津義弘の位牌、島津家の宝物が保管されていた。しかし、徳重神社が妙円寺の宝物(島津義弘の位牌など)を持ち去ってしまい、色んな問題が発生して、現在は徳重神社に鬼島津の位牌がある。伊集院まんじゅう,という美味しいお饅頭がある。島津家の家紋の形をしていて、円に十文字だ(笑)西郷隆盛の美人妻の伊集院須賀夫人。伊集院須賀夫人の弟が華族(子爵)の伊集院兼寛。豊臣秀吉の準家臣に伊集院忠棟⛩️、伊集院信管を発明した伊集院五郎元帥、大久保利通の長女の伊集院芳子夫人、(夫は外務大臣の伊集院彦吉)、島津斉彬の妻の伊集院須磨夫人、日本最初に洋服を着た伊集院兼房、正親町天皇陛下の血筋の伊集院実韶伯爵ら、漫画《はいからさんが通る》のモデルとなった伊集院家。伊集院家は皇室の紀貫之の血筋の古い伊集院姓と、島津分家伊集院氏がいる。島津家はかつて、九州をほぼ制覇した。その起点となったのが、島津四兄弟が過ごされた伊集院城。伊集院城は日本史上最初に鉄砲を合戦使用した伊集院忠朗を筆頭家老にし、島津4兄弟の父親でもある島津貴久が城主で、島津貴久の居城。日本最初にキリスト教が行われた場所でもあり、伊集院城跡地(一宇治城)にはフランシスコ・ザビエル像が建立。伊集院城は皇室で日本最高歌人の{紀貫之}の血筋の伊集院時清(紀 四郎時清)が築城。{紀貫之}とは古今和歌集、土佐日記、百人一首のあの{紀貫之}です。伊集院駅から600~700mの位置に、徳重神社、妙円寺、伊集院城跡地(一宇治城)城山公園がある。長渕剛、中島美嘉、稲森いずみは伊集院町出身。妙円寺、島津宗家の菩提寺の福昌寺は、伊集院忠国の11男、石屋真粱が開山。臨済宗の広済寺伊集院も伊集院忠国の息子の南仲影周が開山。漫画「はいからさんが通る」のモデルとなった伊集院家である。島津家が九州の覇王となった頃、伊集院城、妙円寺と広済寺は広大な敷地で九州一の優雅な都だった。1602年、伊集院城から鹿児島城へと都が移された。移転を決断した島津義弘の息子の忠恒に対し、鬼島津が大激怒❗したほど島津義弘は歴史と伝統を誇る伊集院を愛していた。伊集院という倉院は、現在のお役所のこと。古くは税は穀物であり、税、(穀物)の貯蔵庫の倉院が建てられた。乾くと頑丈なユスノキ、イスの木、が生い茂った宝の広域な地域に建てら倉院はゆすいん、いすいんと呼ばれた。長い年月を経て、いす院が伊集院と進化したのだ。西暦700年代の奈良時代に伊集院という地名が誕生している記録がある。院とは天皇陛下の尊号で、太上天皇(上皇)のこと。宮殿や豪華な大建築物を院といい、高い土塀を「回らした」「めぐらす」の意。【伊集院】とは、1300年の歴史を誇る院名である。私は、徳重神社を妙円寺と改名すべきだと思います!当の島津義弘お殿様は妙円寺を愛し、伊集院城をこよなく愛していたからです。妙円寺には、歴史と伝統、偉大さがある。私は伊集院の一般庶民で、妙円寺、徳重神社とは何ら関係も無く、話に突っ込む資格はありませんが、徳重神社を妙円寺と改名して、仲良くして頂きたいと思います。
島津義弘G提寺(原文)島津義弘公菩提寺。
名前 |
妙円禅寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-272-2441 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

島津義弘コウの菩提寺です。駐車場もあり、伊集院の中心からほど近いところにあります。