金沢の老舗百貨店、心温まる体験を。
大和 香林坊店の特徴
地下駐車場と東急が繋がり、便利に行き来できる。
屋上の遊園地には古いゲームが多く、独特な楽しさがある。
地下のお惣菜屋さんは鮮度が高く、主婦には夕方割引が魅力的。
地下駐車場や東急と繋がっていて、雨風の心配なく行き来できます。1階はコスメ、地下はお土産にいいお菓子や食料品、8階には北海道物産展やバレンタインフェアが行われる催事場などがあります。
屋上遊園地のみの感想ですが、型の古さが逆に、他のゲームセンターにはないゲームが沢山ある!と4歳の子は喜んでいます。・こちらのアンパンマンは、1プレイ100円でカードがもらえるし、手持ちのカードを使って特別なゲームをプレイする事が出来るので、親子でお気に入り。・自分で作る綿菓子(100円)も楽しい!私が若者なら、デートで立ち寄ってキャッキャ言いながら作って彼氏と分け合いたい。(笑) 年配の方も楽しんでました。すぐ横に座る所もあるので、そこで食べられます。・写真は撮らなかったけど、子供は外の乗り物も大喜びでした。子供がまた来たいと言うので、また行きます!他のゲームセンターと比べて、音がうるさくないので、声を張らなくても会話が出来ます。
石川県金沢市石川県民なら誰でも知っている大和。大和9階屋上に遊具とゲーム機が設置してあると聞き行ってみた。屋上に遊具があるのは全国的に近年殆どなく希少らしい。室内ゲーム機が10年以上前の物で更新されていなく、どれを見ても古い。屋上の動いているのはアンパンマン列車だけ。他の物はビニールがかけられているか、故障なのか雨が当たらない場所に置かれている。屋上の景色はとても綺麗だが、寂れた遊具に違和感。係員の人が必須なのか1人の方がいたが自分以外人は居らず暇そうだった。数年後には無くなってそうで平成の残り香を見れただけ良かった。
屋上には、いわゆるデパートの屋上遊園地があります。全国で残るは4か所です。大人も子供も楽しめます!
ルイビトンの店舗に行きたいという、相方の希望に合わせて訪問。香林坊は、何度も来たことがありますが、ここに入ったのは初です。駐車場は、地下駐車場がありますが、入口は分かりにくいので、事前にGoogleマップで確認していくのがおすすめです。購入額次第で最大2時間無料です。レストランフロアの蕎麦屋さんに入りましたが、関西出汁で美味しかったです。清算はお隣のレストランということで経営は同じようなので、急ぎの場合は、待たずに食べられるのでおすすめです。都会の大型百貨店ほどのスケールはありませんので、目当ての店舗を目指すのは良いですが、ウインドショッピングというほどの規模はありません。
5階メンズファションエリアへ。目当て以外にも気に入りそうなブランドがありそう。時間がなくてゆっくり見られなかったが改めて来たい。地下駐車場と直通エレベーターがあるのはよいが、相当待つ時間が必要。
デパートとしての伝統と風格があり、逸品を買う時に迷わない店舗が揃っています。地下1階は名店街で、8階には飲食店があり、市の中心部に行ったら立ち寄りたい所です。
ポップアップショップでt.d.earlyのファンダンショコラを購入。東京駅で人気らしいです。少し甘めですが珍しい東京のお菓子が金沢で購入できて楽しいです。地下のポップアップショップは1、2週間で変わるので行くたびチェックしています。
なかなか行けないお店がポップアップストア的に出店していたりして、それを目当てに来店します。よくあるのは北海道展ですが、今回は、アトリエうかいさんのクッキーを買いに来ました。お目当てのひとつが品切れで購入できず定番のクッキー缶1つで帰るかぁと思っていたら、、、嬉しいことに、恵那福堂さんも出店されていました!!恵那福堂の栗きんとんは、岐阜の栗の木を熊本へ持っていって育成し収穫していて、栗きんとん一つに和栗3個分が入っているんですって。和栗とお砂糖のみの使用だから、美味しいこと♡美味しいこと私の心と脂肪を揺さぶるわ〜金沢に引っ越してきて、初来店したときには、デパートらしからぬ雰囲気や、プライドが良い意味で高い県民性(ごめんなさい)が接客に響いていて戸惑いましたが、今思えば金沢で生きていくうえでの良い学びとなりました。最近は、地下食品売り場しか行かなくなりました。ハイブランドを持てるような身分じゃないし、お洋服やくつとかならネット購入できるし。徒歩圏内なのでとても助かってます。
名前 |
大和 香林坊店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-220-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

金沢で百貨店といえばここ。 当たり前の話だけどただ新宿伊勢丹、阪急梅田、大丸神戸店などの百貨店と比べると特徴も個性もなく、品揃えも少ない。